木の実

Displaying 1 - 36 of 36
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
師の坊に猿の持て來る木實哉 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治31 1v 2 days 1 hour ago
くやしくも過し山辺や木実散 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文化1 0v
さそひ転がり草にとまりし木の実かな 阿部みどり女 木の実 , 晩秋 植物 0v
ちる木実赤ふんどしがうれしいか 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文化1 0v
なつかしと吉野の木の実煎る夜哉 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文化11 0v
はね返る木の實の音や板庇 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治27 0v
はりはりと木の實ふる也檜木笠 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治25 0v
ばんぼりにはつしとあたる木実哉 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文化10 0v
二つ三つ木の實の落つる音淋し 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治28 0v
代る代る礫打ちたる木の實かな 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治28 0v
俳諧や木の實くれさうな人を友 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治30 0v
升とりの升にころりと木の実哉 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文化14 0v
厭な風出て来し山の木の実かな 飯田龍太 木の実 , 晩秋 植物 0v
堂守の木の實を拾ふ掃除哉 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治31 0v
夕やみや木の実が笠を宇津の山 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文政5 0v
夕やみや木の実も人を宇津の山 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文政5 0v
尼君の畠を塞木の実哉 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文化11 0v
山姫の袖より落る木実哉 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文化7 0v
御手洗にこぼれて赤き木の實かな 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治27 0v
我見しより久しきひよんの木實哉 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治28 0v
明寺の垣潜り入る木實哉 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治31 0v
明寺の垣潜る子や木實取 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治31 0v
木の実のごとき臍もちき死なしめき 森澄雄 木の実 , 晩秋 植物 0v
木の實くふ我が前の世は猿か鳥か 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治30 0v
木立暗く何の實落つる水の音 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治27 0v
木立暗く小川に落つる何の實ぞ 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治27 0v
爪先にいく日馴たる木実哉 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文化1 0v
猫又の頭こつきり木の実哉 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文政4 0v
籠り居て木の実草の実拾はばや 松尾芭蕉 木の実 , 晩秋 植物 元禄2 0v
蘆花の碑にたてば木の実のひゞき落つ 阿部みどり女 木の実 , 晩秋 植物 0v
貧淋し喰へぬ木の實の落る音 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治31 0v
金が咲け〱とて埋る木実哉 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文化11 0v
鍋蓋にはぢく木の實や流し元 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治28 0v
門口の木実に見るや木曽の雨 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文化1 0v
鳥啼いて笹にこぼるゝ何の實ぞ 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治27 0v
鳥啼いて赤き木の實をこぼしけり 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治27 0v