説明
自生はなく観賞用園芸種で、エドヒガンの一変種である。薄紅色の花を、細くて垂れ下った枝につける。樹齢は長い。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
糸桜下の方より咲きにけり | 正岡子規 | 枝垂桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 1v | 5 days 17 hours ago |
くれなゐの絹糸桜綻びぬ | 正岡子規 | 枝垂桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治27 | 0v | |
さき交る柳の中の糸桜 | 正岡子規 | 枝垂桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 0v | |
ゆき暮れて雨もる宿やいとざくら | 与謝蕪村 | 枝垂桜 | 春, 仲春 | 植物 | 0v | ||
垂れかゝるしたれ桜や石燈籠 | 正岡子規 | 枝垂桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治31 | 0v | |
女生徒の遊びところや糸桜 | 正岡子規 | 枝垂桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治31 | 0v | |
家二つ狭きが中の糸桜 | 正岡子規 | 枝垂桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 0v | |
目の星や花を願ひの糸桜 | 松尾芭蕉 | 枝垂桜 | 春, 仲春 | 植物 | 0v | ||
糸桜こや帰るさの足もつれ | 松尾芭蕉 | 枝垂桜 | 春, 仲春 | 植物 | 寛文7 | 0v |