枯野

ひらがな
かれの
説明

草の枯れ果ててひっそりとした冬の野。日、雨、風が寂々とわたり、荒涼とした景であるが、やがておとずれる芽吹きの季節を待つ姿でもある。

季節
分類
Displaying 101 - 146 of 146
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
旅に病で夢は枯野をかけ廻る 松尾芭蕉 枯野 , 三冬 地理 元禄7 0v
旅人の咄しして行く枯野かな 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治27 0v
枯原の隅に暖とい在所哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文政7 0v
枯原の雨のひゞきし枕哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文化1 0v
枯原や夫婦六部が捨念仏 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文政5 0v
森こえて枯野に來るや旅鳥 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治25 0v
氣車あらはに枯野を走る烟哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治28 0v
滿月の半分出かゝる枯野かな 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治28 0v
烏飛び牛去りて枯野たそかるゝ 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治29 0v
熊笹の緑にのこる枯の哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治25 0v
牛車十程ならぶ枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治26 0v
犬屹と遠ちの枯野の犬を見る 阿部みどり女 枯野 , 三冬 地理 0v
狐火や那須の枯野に小雨ふる 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治26 0v
秋ちらほら野菊にのこる枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治24 0v
終の身も見事なりけり枯野原 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文政4 0v
草鞋薄し枯野の小道茨を踏む 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治29 0v
莚帆の白帆にまじる枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治28 0v
葬禮の旗ひるがへる枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治29 0v
蕭条として石に日の入枯野かな 与謝蕪村 枯野 , 三冬 地理 0v
薄とも蘆ともつかず枯れにけり 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治25 0v
虫除の札のひよろ〱かれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 享和3 0v
蟻程に枯野の家の竝びかな 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治27 0v
西方は極楽よかれのはら 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文政2 0v
足もとに青草見ゆる枯野かな 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治29 0v
近道はきらひな人や枯野原 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 享和3 0v
逃水のにげかくれてもかれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 寛政 0v
道二つ牛分れ行く枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治26 0v
道連の無口なりける枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治30 0v
遠山に 日の当たりたる 枯野かな 高浜虚子 枯野 , 三冬 地理 0v
遠山に日の当りたる枯野かな 高浜虚子 枯野 , 三冬 地理 0v
遠方や枯野ゝ小家の灯の見ゆる 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 寛政5 0v
都出て枯野へ上る渡しかな 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治27 0v
野は枯れて隣の國の山遠し 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治27 0v
金州の南門見ゆる枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治31 0v
鉦も打たで行くや枯野の小順禮 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治29 0v
鍋ぶたものべ付にしてかれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文化1 0v
鐘なりて庭も一つにかれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文化3 0v
雉立て人おどろかすかれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文政7 0v
馬に乘つて北門出れば枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治29 0v
馬糞のほゝけて白き枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治25 0v
鳥をとる鳥も枯のゝけぶり哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 享和3 0v
鳥追はぬ家も日暮るゝ枯の哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文化3 0v
鳥飛て荷馬おどろく枯野かな 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治28 0v
鳥飛んで荷馬驚く枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治28 0v
鳶一羽はるかに落つる枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治28 0v
麦餅はいく日に成りぬかれの原 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 0v