柚味噌

ひらがな
ゆみそ
説明

細かく刻んだ柚をすり鉢でよく摺り、味噌やみりん酒などを加え調味したもの。味付けした味噌に柚の皮をすりおろし練り上げる方法もある。いずれにしても、柚の香気を味噌にうつし楽しむ調理法。柚釜は、中身をくり抜いた柚に味噌と果肉、絞り汁を加えたものを詰め火にかけていただく。柚を釜に見立てたもの。

季節
分類
Displaying 1 - 41 of 41
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
鶯もひよいと来て鳴く柚みそ哉 小林一茶 柚味噌 , 晩秋 生活 文化3 1v 3 days 6 hours ago
こゝろみに柚味噌を製す居士二人 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 0v
も一つは隣の分ぞゆみそ釜 小林一茶 柚味噌 , 晩秋 生活 文化1 0v
われ病んで京の柚味噌の喰ひたかり 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 0v
俳諧の奈良茶茶の湯の柚味噌哉 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治33 0v
六句目にさし合のある柚味噌哉 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治32 0v
冷酒や柚味噌を炙る古火桶 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治32 0v
土焼の利休の前へ柚みそ哉 小林一茶 柚味噌 , 晩秋 生活 文化1 0v
堀盡す柚味噌の釜や焦くさき 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治32 0v
客あり柚味噌探し得つ只一つ 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 0v
小僧既に柚味噌の底を叩きけり 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 0v
小包の歪みし柚味噌とり出しぬ 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治32 0v
尻焦けし柚味噌の釜や古疊 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治32 0v
我ねぶり彼なめる柚味噌一つ哉 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 0v
我庵や柚味噌賣る店遠からず 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治33 0v
旅びとに 斎の柚味噌や 高山寺 水原秋桜子 柚味噌 , 晩秋 生活 0v
昨夜星落ち今朝柚味噌到る 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 0v
木守りの終に柚味噌とならん哉 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 0v
松風の聞時といふ柚みそ哉 小林一茶 柚味噌 , 晩秋 生活 文化3 0v
柚の木兀として京極に柚味噌出づ 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 0v
柚の玉味噌火焔を吐かんとす 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 0v
柚味噌して 膳賑はしや 草の宿 村上鬼城 柚味噌 , 晩秋 生活 0v
柚味噌の蓋釜の蓋程に切り拔けり 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 0v
柚味噌燒く雨の夕や菊百句 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治32 0v
柚味噌盡きて更に梅干を愛す哉 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 0v
柚味噌買ふて吉田の里に歸りけり 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 0v
柚味噌買ふて愚庵がもとに茶を乞はん 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 0v
江湖部屋に頭竝べる柚味噌哉 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 0v
碧梧桐の卷鮓虚子の柚味噌哉 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治32 0v
禁酒して茶の道に入る柚味噌哉 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治32 0v
禪寺の柚味噌ねらふや白藏主 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 0v
老僧や手底に柚味噌の味噌を點す 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 0v
老禪師柚味噌の狂歌詠まれたり 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治32 0v
膳もなき疊の上の柚味噌哉 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治32 0v
草庵や柚味噌賣る店遠からず 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治33 0v
蓋とれば京の匂ひの柚味噌哉 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治25 0v
貧厨や柚味噌殘りて鼠鳴く 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 0v
釜こげる柚子の上味噌つめたかり 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治32 0v
露月黙し柚味噌つぶやく別かな 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治32 0v
鯛もなし柚味噌淋しき膳の上 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治27 0v
鳩どもやけ起して見る柚みそ殻 小林一茶 柚味噌 , 晩秋 生活 文化1 0v