桃の花

ひらがな
もものはな
説明

桃は晩春、桜に少し遅れて淡紅色の花を咲かせる。日本の花の美の規範である桜に対し、桃は鄙びた美しさがある。雛祭に飾られる花であったが、明治の改暦以降、雛祭は新暦の三月三日に行われるようになったので、桃の花の時期は、雛祭のとずれるようになった。日本で花といえば、古来、桜だが、中国では桃の花をさす。

季節
分類
Displaying 1 - 100 of 126
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
四方からよるや野中の桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治26 1v 19 hours 15 minutes ago
橋こえて桃の小村へいそぐ哉 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 1v 21 hours 4 minutes ago
船足も休む時あり浜の桃 松尾芭蕉 桃の花 , 晩春 植物 貞亨2 1v 1 day 3 hours ago
桃咲くや可愛いと思ふ女あり 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 1v 1 day 15 hours ago
留主寺にせい出してさく桃さくら 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 文化13 1v 2 days 18 hours ago
鶏鳴て村静かなり桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 1v 2 days 18 hours ago
鶏鳴くや小冨士の麓桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治28 1v 3 days 2 hours ago
百姓の娘うつくし桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治32 1v 3 days 8 hours ago
うたゝねの窓に胡蝶やもゝの花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 0v
から尻に夫婦のりけり桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 0v
ことふりしいくさ咄や桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治28 0v
さくらより桃にしたしき小家哉 与謝蕪村 桃の花 , 晩春 植物 0v
しばらくは桃なかむるや馬の糞 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 0v
ちこ一人御手なふるや桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治25 0v
ちご一人羊なぶるやもゝのはな 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 0v
つぎつぎと張板かへす桃日和 阿部みどり女 桃の花 , 晩春 植物 0v
てらてらと桃の中なり幾個村 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 0v
てらてらと桃咲く中や何ヶ村 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 0v
なぐさみに馬のくはへる桃の花 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 文化13 0v
はなれたる舟の流れず桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 0v
一本は物干しにせよ桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治26 0v
三年にして六尺の桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治34 0v
不相応の娘もちけり桃の花 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 享和3 0v
不言問木尚妹与兄桃李 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 0v
世の中のいくさに逃げて桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 0v
並松をあとにひかへて桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治26 0v
人住まぬ山と思へば桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 0v
人載せて牛載せて桃の渡し哉 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 0v
仏壇に桃活けてある三日哉 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治31 0v
伏水のや桃なき家もなかしき 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 文化1 0v
其中に家四五軒や桃林 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 0v
出女が恋する桃に花が咲く 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治30 0v
出女が恋持つ桃に花が咲く 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 0v
半蔀におつかぶさるや桃の花 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 享和3 0v
原中や突然として桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 0v
唐人を吠ゆる犬あり桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 0v
商人を吼る犬ありもゝの花 与謝蕪村 桃の花 , 晩春 植物 0v
喰うて寝て牛にならばや桃花 与謝蕪村 桃の花 , 晩春 植物 0v
城東に住みける桃の翁哉 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治31 0v
大藪の入りの入りなる桃の花 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 文化15 0v
家中衆にさむしろ振ふもゝの宿 与謝蕪村 桃の花 , 晩春 植物 0v
小娘の畑打つ頃や桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治26 0v
小娘も畑うつ頃や桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治26 0v
川上は桃も桜もなかりけり 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 0v
恋猫に留守あづけるや桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 0v
恋猫の留守あづかるや桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 0v
故郷に桃咲く家や知らぬ人 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治34 0v
故郷はいとこの多し桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治28 0v
料理屋は川魚ばかり桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 0v
昔爺と婆と住みけり桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治32 0v
村童の異人にたかる桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 0v
柳青しあひまあひまの桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治26 0v
桃さくやゐなかは旧の雛祭 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 0v
桃さくや三寸程の上り鮎 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治23 0v
桃さくや先祝るゝ麦の露 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 文化6 0v
桃さくや李白は樽を枕にて 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治26 0v
桃さくや紙のやうなるふしの山 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 0v
桃さくや脚半菅笠竹の杖 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 0v
桃ところゞ何思出て餅の音 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 寛政7 0v
桃の明すさ切男眠気也 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 寛政7 0v
桃の背戸柳の門や二三軒 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治30 0v
桃の花人待ち顔の野中哉 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治26 0v
桃の花鏡は知らぬ姿哉 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治28 0v
桃の花鏡を知らぬ娘かな 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治28 0v
桃の門猫を秤にかける也 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 文化2 0v
桃咲いて機織る村の戸口かな 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 0v
桃咲いて牛行く背戸の小山かな 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 0v
桃咲くや古き都の子守唄 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治31 0v
桃咲くや妻になる人誰誰そ 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 0v
桃咲くや犬にまたがる悪太郎 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 0v
桃咲くや犬にまたがる桃太郎 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 0v
桃咲くや隣の娘婚礼す 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 0v
桃咲やおくれ年始のとまり客 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 寛政6 0v
桃咲やぽつぽとけぶることし塚 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 文政8 0v
桃柳河に臨みて誰が楼ぞ 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 0v
桃梅を笑へば梅も桃を笑らふ 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治26 0v
桃畑白桃ひとつ目立ちけり 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 0v
桃苗は花を持けり数珠嫌 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 文化5 0v
桃赤し山の東の古砦 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治31 0v
此里に美女二人あり桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 0v
水仙の花のさかりや桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治31 0v
海女とても陸こそよけれ桃の花 高浜虚子 桃の花 , 晩春 植物 0v
海山をこの見具合や桃のかけ 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 0v
湖に臨む小村や桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 0v
灯を消せば許六の桃のかをり哉 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治26 0v
煩へば餅をも喰はず桃の花 松尾芭蕉 桃の花 , 晩春 植物 貞亨3 0v
燕の家尋ぬるや桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治28 0v
牛飼も牛も眠るや桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治23 0v
犬の子を負ふた子供や桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治22 0v
畑中に一本咲くや桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治28 0v
白桃の花やこぼるゝ朝の露 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 0v
白桃の花やこぼれて松のつゆ 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 0v
白桃の露や花なる花や露 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治25 0v
白桃やのこるは花よちるは露 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 0v
白桃や日永うして西王母 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治32 0v
盗或る夜桃の小村を掠め去る 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治32 0v
祈はしらぬ里也桃の花 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 享和3 0v
福蟾ものさばり出たり桃花 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 文化1 0v
立ちのいて見てはやすむや桃のかけ 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治23 0v
立午の尻こする也桃の花 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 文政8 0v