説明
真鯛は春、産卵のため内海に集まる。雄の腹は桜色に染まり、それが桜の花時と重なることから桜鯛と呼ばれる。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
俎板に鱗ちりしく桜鯛 | 正岡子規 | 桜鯛 | 春, 晩春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
初会かな台に小さき春の鯛 | 正岡子規 | 桜鯛 | 春, 晩春 | 動物 | 明治31 | 0v | |
松原や荷ひつれたる桜鯛 | 正岡子規 | 桜鯛 | 春, 晩春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
板の間にはねけり須磨の桜鯛 | 正岡子規 | 桜鯛 | 春, 晩春 | 動物 | 明治27 | 0v | |
板の間にひちひちはねるさくらたい | 正岡子規 | 桜鯛 | 春, 晩春 | 動物 | 明治27 | 0v | |
桜鯛頃は明石の月夜哉 | 正岡子規 | 桜鯛 | 春, 晩春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
洛陽の水に浮けり桜鯛 | 正岡子規 | 桜鯛 | 春, 晩春 | 動物 | 明治27 | 0v | |
草の戸や桜の鯛に桃の酒 | 正岡子規 | 桜鯛 | 春, 晩春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
雫ちる鱗は花か桜鯛 | 正岡子規 | 桜鯛 | 春, 晩春 | 動物 | 明治25 | 0v |