説明
七夕の夜、七枚の梶の葉に歌を書いて織女星にたむける風習。七枚の葉に歌を書くのは七夕の七にちなむ。歌には天の川を渡る舟が読まれることが多く、楫(かじ)がよく歌われるため、梶の葉を使うと思われる。梶の木はクワ科の落葉高木で、葉は卵形で文字が書きやすい。木の皮は和紙の原料ともなる。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
あこが手に書て貰ふや星の歌 | 小林一茶 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政6 | 1v | 5 days 4 hours ago |
子宝が蚯蚓のたるぞ梶の葉に | 小林一茶 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化11 | 0v | |
山梶の御歌書く日に逢りけり | 小林一茶 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 0v | ||
山梶の葉さへ歌書けふと成ぬ | 小林一茶 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政1 | 0v | |
幼子の手に書せけり星の歌 | 小林一茶 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政7 | 0v | |
星の歌よむつらつきの蛙かな | 小林一茶 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政9 | 0v | |
星の歌手に書て貰ふわらは哉 | 小林一茶 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政7 | 0v | |
星の歌腕に書てはなめる也 | 小林一茶 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政5 | 0v | |
梶の葉に心有虫の喰やうや | 小林一茶 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化11 | 0v | |
梶の葉に書きなやみたる女哉 | 正岡子規 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 0v | |
梶の葉に雜の歌書く女哉 | 正岡子規 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 0v | |
梶の葉の歌をしやぶりて這子哉 | 小林一茶 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政1 | 0v | |
梶の葉の露をしやぶりて這子哉 | 小林一茶 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 0v | ||
梶の葉は歌書るゝを葎かな | 小林一茶 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 0v | ||
梶の葉や又一葉は金の事 | 小林一茶 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化 | 0v | |
梶の葉を戀のはじめや兄妹 | 正岡子規 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治25 | 0v | |
梶の葉を朗詠集の栞かな | 与謝蕪村 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 0v | ||
歌書や梶のかはりに糸瓜の葉 | 小林一茶 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政2 | 0v | |
紙でした梶の葉さへも祭哉 | 小林一茶 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政5 | 0v | |
紙でした梶の葉にさへ祭哉 | 小林一茶 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政1 | 0v | |
青紙の梶の葉形を手向哉 | 小林一茶 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政7 | 0v |