水口祭

ひらがな
みなくちまつり
説明

農事始として、籾種を苗代におろす際に行う田祭。苗代田の水口に盛り土をして、栗、躑躅、山吹、うつ木などの花や枝を挿し、種籾の残りを炒った焼き米や神酒を供え、稲の生長を祈願する。農家が各家で行う場合と神社で行う場合とがあり、供物も地方によってさまざま。

季節
分類
Displaying 1 - 1 of 1
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
蛙皆うたふ水口まつり哉 正岡子規 水口祭 , 晩春 生活 明治26 4v 5 days 10 hours ago