説明
冬になってはじめて炉を使うこと。茶道では風炉の名残の茶会のあと、陰暦十月初旬の亥の日を選び風炉を閉じて炉を開く。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
炉を明てきたなく身ゆる垣根哉 | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 文化2 | 1v | 2 days 22 hours ago |
爐開きや越の古蓑木曾の笠 | 正岡子規 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 16 hours 5 minutes ago |
爐開や細君老いて針仕事 | 正岡子規 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 16 hours 22 minutes ago |
化もせで開き通せしいろり哉 | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 文化2 | 2v | 16 hours 27 minutes ago |
炉開やあつらへ通り夜の雨 | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 1 day 18 hours ago |
炉開や拵へ通り夜の雨 | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 1v | 1 day 19 hours ago | |
爐開きや猫の居所も一人前 | 正岡子規 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 day 19 hours ago |
爐開や叔父の法師の參られぬ | 正岡子規 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 day 20 hours ago |
炉を明て見てもつまらぬ独哉 | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 文化12 | 1v | 1 day 23 hours ago |
江戸中に炉を明〔る〕もひとり哉 | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 文化2 | 1v | 2 days 3 hours ago |
炉開やけん使がましや鳶の顔 | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 3 days 3 hours ago |
爐開や厠に近き四疊半 | 正岡子規 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 3 days 13 hours ago |
爐開や故人を會すふき膾 | 正岡子規 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 3 days 13 hours ago |
炉開や例の通りの初時雨 | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 文化12 | 2v | 4 days 23 hours ago |
炉開きや左官老い行く鬢の霜 | 松尾芭蕉 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 元禄5 | 1v | 5 days 6 hours ago |
爐開いて僧呼び入るゝ遊女かな | 正岡子規 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
なむ大ひ〱と明るいろり哉 | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 文化11 | 0v | |
ひとりだけほじくつておくいろり哉 | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 文化12 | 0v | |
油桶そわかと開《ら》くいろり哉 | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 文化10 | 0v | |
炉びらきや雪中庵の霰酒 | 与謝蕪村 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 0v | ||
炉を明て見てもやっぱり独哉 | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 文化13 | 0v | |
炉開て先はかざゝん紅葉哉 | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 文化3 | 0v | |
炉開や勧学院の鳩雀 | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 文化10 | 0v | |
炉開や小判のはじの菊の花 | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 文化11 | 0v | |
爐開きや炭も櫻の歸り花 | 正岡子規 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治27 | 0v | |
爐開きや蟇はいづこの椽の下 | 正岡子規 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治26 | 0v | |
爐開て殘菊いけし一人哉 | 正岡子規 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治31 | 0v | |
爐開に一日雇ふ大工哉 | 正岡子規 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治32 | 0v | |
爐開の藁灰分つ隣かな | 正岡子規 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治31 | 0v | |
爐開や我に出家の心あり | 正岡子規 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治29 | 0v | |
爐開や赤松子われを待ち盡す | 正岡子規 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治30 | 0v | |
開く炉に峰の松風通ひけり | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 文化11 | 0v | |
離れ家に爐開早し老一人 | 正岡子規 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治31 | 0v |