ひらがな しょうちゅう せうちう 説明 日本の代表的な蒸留酒で、昔は暑気払いに飲まれたが、今は通年愛飲される。サツマイモ、麦、米、蕎麦などが原料。製法により甲・乙類に分けられる。乙類は本格焼酎とも呼ばれる。元来、清酒に比べ、”安酒”のイメージがあったが、鹿児島のイモ焼酎、奄美諸島の黒糖焼酎などが近年大人気。 季節 夏 三夏 分類 生活 Seasonword 泡盛 粕取焼酎 甘藷焼酎 蕎麦焼酎 黍焼酎