説明
紅く熟した柿。渋柿をさわして熟柿にして食べる場合もある。果肉はゼリー状になり、甘味が強い。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
晩鐘や寺の熟柿の落つる音 | 正岡子規 | 熟柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 3 weeks 6 days ago |
カブリツク熟柿ヤ髯ヲ汚シケリ | 正岡子規 | 熟柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治34 | 0v | |
家まばらに澁柿熟す西の京 | 正岡子規 | 熟柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 0v | |
日もさして雨の小村の熟柿哉 | 正岡子規 | 熟柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 0v | |
明屋敷凡を百本の柿熟す | 正岡子規 | 熟柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 0v | |
此村に赤痢のはやる熟柿かな | 正岡子規 | 熟柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 0v | |
音深く熟柿落けり井戸の中 | 正岡子規 | 熟柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 0v |