説明
ウリ類の花の総称であるが、本来は甜瓜「まくわうり」の花をさす。夏に咲く。花は黄色が多く五裂する。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
夕にも朝にもつかず瓜の花 | 松尾芭蕉 | 瓜の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 元禄3 | 0v | |
添竹の折れて地にふす瓜の花 | 正岡子規 | 瓜の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治21 | 0v | |
添竹は折れて地にふす瓜の花 | 正岡子規 | 瓜の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治21 | 0v | |
添竹も折れて地に伏す瓜の花 | 正岡子規 | 瓜の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治21 | 0v | |
瓜の花雫いかなる忘れ草 | 松尾芭蕉 | 瓜の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 0v | ||
番町や谷庇見れば瓜の花 | 小林一茶 | 瓜の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 0v | ||
番町や谷底見れば瓜の花 | 小林一茶 | 瓜の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化1 | 0v | |
蝶を追ふ虻の力や瓜の花 | 正岡子規 | 瓜の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 0v | |
谷底の大福長者瓜の花 | 小林一茶 | 瓜の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化6 | 0v | |
雷に小屋は焼かれて瓜の花 | 与謝蕪村 | 瓜の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 0v |