説明
春、種撒きや植え付けの準備のため、鍬などで畑の土を掘り返すこと。耕す、鋤く、よりも、固い土を起こす、という感じがある。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
菊畠や一打ごとに酒五盃 | 小林一茶 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 文政7 | 0v | |
菜畠打や談義を聞ながら | 小林一茶 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 文政6 | 0v | |
行列を見返りもせぬ畑打や | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治30 | 0v | |
軒下も畠になして月よ哉 | 小林一茶 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 文化8 | 0v | |
金州にいくさせし人よ畠打つ | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治29 | 0v | |
門先や汁の実畠拵へる | 小林一茶 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 文化12 | 0v | |
門前や半分打ておく畠 | 小林一茶 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 文政1 | 0v | |
門畠や一鍬づゝに腰たゝく | 小林一茶 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 文政7 | 0v | |
雲に似て山の腰起す畠哉 | 小林一茶 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 文化11 | 0v | |
雲無心南山の下畑打つ | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治30 | 0v |