ひらがな おけらまいり をけらまゐり 説明 元旦の早朝、京都祇園八坂神社で行われる削掛(けづりかけ)の神事。参詣人は、白朮(薬草)を加えた篝火から吉兆縄に火を移し、消えないようにぐるぐる振り回しながら家に持ち帰り、神棚の灯明や雑煮を炊く火種にした。今も、大晦日の夜のおけら詣の風習が残る。 季節 新年 分類 人事 Seasonword 白朮祭 白朮火 白朮縄 吉兆縄 火縄売 祇園削掛神事 削掛の行事