説明
春、いろいろな鳥がひとところに来て囀っているさまをいう。恋の相手を求めて鳴き交わすさまは、春の躍動そのものである。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
きのふふえけふふえ今や百千鳥 | 正岡子規 | 百千鳥 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
きのふふゑけふふゑ明日や百千鳥 | 正岡子規 | 百千鳥 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
すぼまつて飛ぶやはざまの百千鳥 | 正岡子規 | 百千鳥 | 春, 三春 | 動物 | 明治27 | 0v | |
入り乱れ乱れつゝ百千鳥 | 正岡子規 | 百千鳥 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
声遠し風におさるゝ百千鳥 | 正岡子規 | 百千鳥 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
百千鳥山の上よりあらはるゝ | 正岡子規 | 百千鳥 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
百千鳥柳少き関屋哉 | 正岡子規 | 百千鳥 | 春, 三春 | 動物 | 明治32 | 0v | |
百千鳥雌蕊雄蕊を囃すなり | 飯田龍太 | 百千鳥 | 春, 三春 | 動物 | 0v |