石蕗の花

ひらがな
つわのはな
つはのはな
説明

キク科の常緑多年草。名の由来は「葉に艶のある蕗」による。蕗に似ているが、蕗とは別種である。大きな光沢のある葉をもち、初冬に黄色い花を多数つける。

季節
分類
Displaying 1 - 19 of 19
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
ちま〲とした海もちぬ石蕗の花 小林一茶 石蕗の花 , 初冬 植物 文化11 0v
つはの花石上にも三年か 小林一茶 石蕗の花 , 初冬 植物 文化12 0v
咲くべくもおもはであるを石蕗花 与謝蕪村 石蕗の花 , 初冬 植物 0v
庭に干す土人形や石蕗の花 正岡子規 石蕗の花 , 初冬 植物 明治31 0v
庭石や草皆枯れて石蕗の花 正岡子規 石蕗の花 , 初冬 植物 明治33 0v
御地蔵のおさむいなりや石蕗花 小林一茶 石蕗の花 , 初冬 植物 文化8 0v
日あたらぬ厠の陰の石蕗の花 正岡子規 石蕗の花 , 初冬 植物 明治28 0v
日あたらぬ厠の陰や石蕗の花 正岡子規 石蕗の花 , 初冬 植物 明治28 0v
日のあたる鍋の氷や石蕗の花 正岡子規 石蕗の花 , 初冬 植物 明治28 0v
日の照らぬ枇杷の木陰や石蕗の花 正岡子規 石蕗の花 , 初冬 植物 明治31 0v
明家や廁のかげの石蕗の花 正岡子規 石蕗の花 , 初冬 植物 明治28 0v
枇杷の花散りて石蕗今を盛なり 正岡子規 石蕗の花 , 初冬 植物 明治30 0v
桐落ちて淋しき庭や石蕗の花 正岡子規 石蕗の花 , 初冬 植物 明治33 0v
狗の子の小便するや石蕗の花 正岡子規 石蕗の花 , 初冬 植物 明治31 0v
石蕗さくや厠の陰の石蕗の花 正岡子規 石蕗の花 , 初冬 植物 明治28 0v
石蕗の花盛りに咲きて寺臭き 正岡子規 石蕗の花 , 初冬 植物 明治35 0v
金藏の南おもてや石蕗の花 正岡子規 石蕗の花 , 初冬 植物 明治31 0v
金藏の壁に日あたる石蕗の花 正岡子規 石蕗の花 , 初冬 植物 明治31 0v
鶯の忰がなくぞつはの花 小林一茶 石蕗の花 , 初冬 植物 文化8 0v