説明
京都東山八坂神社の祭礼。祇園祭、祇園御霊会とも言われる。七月一日の吉符入から、くじ取り、神輿洗、鉾建、宵山、山鉾巡行、花傘巡行、疫神社夏越祭と七月中、連日行事が続く。七月十七日の山鉾巡行で最高潮を迎える。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ぎをん会やせんぎまち~ひく山ぞ | 小林一茶 | 祗園会 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文化10 | 1v | 1 week 2 days ago |
ぎをん会や僧の訪よる梶が許 | 与謝蕪村 | 祗園会 | 夏, 晩夏 | 人事 | 1v | 1 week 3 days ago | |
横町や祗園祭の西瓜店 | 正岡子規 | 祗園会 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治31 | 0v | |
祇園会や真葛原の風かほる | 与謝蕪村 | 祗園会 | 夏, 晩夏 | 人事 | 0v | ||
祗園会や二階に顔のうづ高き | 正岡子規 | 祗園会 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治31 | 0v | |
祗園会や小道小道の人の蟻 | 正岡子規 | 祗園会 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治26 | 0v | |
祗園会や紅うつる東山 | 正岡子規 | 祗園会 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治28 | 0v | |
祗園会や錦の上に京の月 | 正岡子規 | 祗園会 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治26 | 0v |