秋の空

ひらがな
あきのそら
説明

澄みきった空をいう。秋は雨に見舞われることも多いが、その後、大陸からの移動性高気圧おおわれてからりと晴れあがり、爽やかな空となる。

季節
分類
Seasonword
Displaying 1 - 36 of 36
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
秋の天小鳥一のひろがりぬ 小林一茶 秋の空 , 三秋 天文 文化5 1v 4 days 23 hours ago
すさまじき雲の走りや秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治24 0v
はづかしやおれが心と秋の空 小林一茶 秋の空 , 三秋 天文 文化13 0v
もみち葉の色もかわるや秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治23 0v
やけ石に腰打かけて秋の空 小林一茶 秋の空 , 三秋 天文 文化1 0v
井戸堀の星や見るらん秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治29 0v
何にしろ云ぶんの有秋の空 小林一茶 秋の空 , 三秋 天文 文化12 0v
去るものは去りまた充ちて秋の空 飯田龍太 秋の空 , 三秋 天文 0v
大水の引て雨なし秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治29 0v
晝中の月宙にあり秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治28 0v
椎の木を伐り倒しけり秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治29 0v
橋見へて暮かゝる也秋の空 小林一茶 秋の空 , 三秋 天文 文化1 0v
此頃の天氣になりぬ秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治30 0v
海原の上にひろがる秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治26 0v
清水や舞臺の上の秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治28 0v
湖の上に置きけり秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治28 0v
澄む時はあくまで澄んで秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治25 0v
病人のあるき出しけり秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治29 0v
社壇百級秋の空へと登る人 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治28 0v
秋の空ますほの薄さはりけり 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治29 0v
秋の空伽藍の屋根をありく人 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治30 0v
秋の空凌雲閣に人見ゆる 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治29 0v
秋の空日々好日を願ふのみ 阿部みどり女 秋の空 , 三秋 天文 0v
秋の空清水流るゝ思ひあり 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治29 0v
秋の空物干竿の高さかな 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治27 0v
秋の空華巖の瀧の白さかな 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治29 0v
秋の空露をためたる青さかな 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治29 0v
秋の空青菜車のつゞきけり 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治29 0v
秋の空願へば荒もなかりけり 小林一茶 秋の空 , 三秋 天文 文化14 0v
絶頂や頭の上に秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治29 0v
絶頂や鳥下を舞ふて秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治30 0v
舞鶴の富士はなれけり秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治26 0v
舟もなき川の廣さや空の秋 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治32 0v
見あぐれば塔の高さよ秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治28 0v
見渡すや只秋の空秋の雲 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治29 0v
鵙よりも鳶よりも高し秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治29 0v