ひらがな あきのせみ 説明 立秋を過ぎて鳴く蝉のこと。盂蘭盆の頃の蝉の鳴き声にはまだまだ力強いものがある。夕方になると、油蝉などに混じってかなかなやつくつく法師も鳴き始める。秋も深まるにつれて蝉の声も弱弱しくなり、いつの間にか鳴き声もとだえてしまう。 季節 秋 初秋 分類 動物 Seasonword 秋蝉 残る蝉 ちつち蝉