説明
秋に降る雨のこと。初秋に降る暑さを和らげる雨、台風がもたらす強く激しい雨、晩秋の冷たい雨といろいろあるが、秋雨前線による秋の長雨が印象深い。春の雨にくらべて寂しい風情がある。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
秋雨やさのみさし出ぬ山の家 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 0v | |
秋雨や乳放れ馬の旅に立 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化14 | 0v | |
秋雨や二人汽車待つ停車場 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 0v | |
秋雨や人げも見へぬうらの門 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 0v | |
秋雨や小柄杓握る手くらがり | 阿部みどり女 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 0v | ||
秋雨や御鏡曇る青和幣 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治32 | 0v | |
秋雨や我にひとしきかたつぶり | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 0v | |
秋雨や水さびのたまる庭の池 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治32 | 0v | |
秋雨や稲の葉分の付木札 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政4 | 0v | |
秋雨や鏡は曇る青和幣 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治32 | 0v | |
笹の家や猫も杓子も秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化14 | 0v | |
紫陽花や青にきまりし秋の雨 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 0v | |
膝節に灯のちらめくや秋雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 0v | |
蝸牛何をかせぐぞ秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化6 | 0v | |
雷に焼かれし山よ秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政1 | 0v |