説明
秋の終わり頃の風景、特に木々が葉を落とし、風が冷たくなっていく様子を指す。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
俳諧の秋さびてより二百年 | 正岡子規 | 秋寂び | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治26 | 0v | |
大宮に秋さびけらし醫者の顏 | 正岡子規 | 秋寂び | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治24 | 0v | |
木魚うつ我も秋さびのひとつ哉 | 小林一茶 | 秋寂び | 秋, 晩秋 | 時候 | 0v | ||
神さびて秋さびて上野さびにけり | 正岡子規 | 秋寂び | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治24 | 0v | |
秋さびた石なら木なら二百年 | 正岡子規 | 秋寂び | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治24 | 0v | |
秋さびて太雅の木にも似たる哉 | 正岡子規 | 秋寂び | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治25 | 0v | |
秋や寂さびや秋知る雨一日 | 正岡子規 | 秋寂び | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治22 | 0v |