説明
去り行く秋を惜しむこと。「行く秋」よりも主観のつよい言葉である。古来から「春惜しむ」と相対する詩情とされる。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
惜むかな妻うしなひし此秋を | 正岡子規 | 秋惜しむ | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 0v | |
松原の秋をおしむか鶴の首 | 小林一茶 | 秋惜しむ | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化2 | 0v | |
生き殘る蠅ならなくに秋惜む | 正岡子規 | 秋惜しむ | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 0v | |
秋おしめ〱とか昔松 | 小林一茶 | 秋惜しむ | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化9 | 0v | |
秋おしめ秋をしめとて昔松 | 小林一茶 | 秋惜しむ | 秋, 晩秋 | 時候 | 0v | ||
行秋やつく〲おしと蝉の鳴 | 小林一茶 | 秋惜しむ | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政5 | 0v | |
行秋やつく〲おしと鳴せみか | 小林一茶 | 秋惜しむ | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政5 | 0v |