説明
晴れわたる秋の天気のこと。秋日和と同じことであるが、秋晴は秋日和より言葉の響きがやや強い。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
きのふ晴れてけふ晴て秋も二三日 | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 0v | |
ほのかなる空の匂ひや秋の晴 | 高浜虚子 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 0v | ||
病人の駕で遊ぶや秋の晴 | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 0v | |
秋晴たり上總の烟安房の鳶 | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 0v | |
秋晴てふじのうしろに入日哉 | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 0v | |
秋晴て故人の來る夕哉 | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 0v | |
秋晴て物見に近し秋の不二 | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 0v | |
秋晴の茅舎訪へばよろこべり | 星野立子 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 0v | ||
秋晴るゝ松の梢の鷺一つ | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 0v | |
秋晴るゝ松の梢や鷺白し | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 0v | |
秋晴れてほこりのやうな虫が飛ぶ | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 0v | |
秋晴れてものゝ煙の空に入る | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 0v | |
秋晴れて兩國橋の往來かな | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 0v | |
秋晴れて凌雲閣の人小し | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 0v | |
秋晴れて塔にはさはるものもなし | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 0v | |
秋晴れて敷浪雲の平なり | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 0v | |
秋晴れて見かくれぬべき山もなし | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 0v | |
秋晴れて遠足の人蟻の如し | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 0v | |
秋晴れて鎌の光りの山に來る | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 0v | |
秋晴れて青く小さき筑波かな | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 0v | |
秋晴れぬ千住曇りぬ西新井 | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 0v | |
秋晴れぬ空の限りの蒸氣船 | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 0v |