秋風

ひらがな
あきかぜ
説明

秋になって吹く風。立秋のころ吹く秋風は秋の訪れを知らせる風である。秋の進行とともに風の吹き方も変化し、初秋には残暑をともなって吹き、しだいに爽やかになり、晩秋には冷気をともなって蕭条と吹く。秋が五行説の金行にあたるので「金風」、また、秋の色が白にあたるので「白風」ともいう。

季節
分類
Displaying 401 - 458 of 458
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
秋風や角力の果の道心坊 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政6 0v
秋風や谷向ふ行影法師 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政4 0v
秋風や軒さへあればみその玉 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化5 0v
秋風や迷子探すかねのこへ 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治23 0v
秋風や通ひなれたる箱根山 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
秋風や通りかゝりし一の谷 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治31 0v
秋風や道に横たふ蛇のから 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
秋風や都にすんでなく夜哉 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 0v
秋風や酒肆に詩うたふ漁者樵者 与謝蕪村 秋風 , 三秋 天文 0v
秋風や門田鷺も夕顔 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化8 0v
秋風や馬も出さうな大瓢 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化11 0v
秋風や馬合点して北の方 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
秋風や馬嘶いて幕の音 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
秋風や馬場の草むら犬走る 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 0v
秋風や高井のていれぎ三津の鯛 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
秋風や鱸を釣らんとぞ思ふ 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
秋風や鶏なく家のてつぺんに 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化13 0v
秋風よ命ばかりは吹きのこせ 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
秋風をそへてすゝきをうりにけり 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治23 0v
秋風二夜過しつゝ去行 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 享和3 0v
笠紐にはや秋風の立日哉 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化3 0v
義朝の心に似たり秋の風 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 貞亨元 0v
聞きにゆけ須磨の隣の秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 0v
背に吹くや五十四郡の秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
般若寺の釣鐘細し秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
船よする築嶋寺や秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
草の戸やけふ吹きそむる秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 0v
草原やとうふの殻に秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化7 0v
草踏めば秋風起る那須の原 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 0v
莚帆や吹き破られて秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 0v
藪寺の釣鐘もなし秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
藪川や緑青浮む秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 0v
虚子に俗なし鄰の三味に秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治30 0v
蚊帳出づる地獄の顔に秋の風 加藤楸邨 秋風 , 三秋 天文 0v
蛇の舌まだ赤し秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 0v
蜘の巣に蜘は留守也秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 0v
行先も只秋風ぞ小順礼 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化10 0v
西方と気づく空より秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政5 0v
西方をさした指より秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政5 0v
見る度に秋風吹や江の空 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化2 0v
親里は見えなくなりて秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政8 0v
角力取が立て呉けり秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政4 0v
誰やらが睨んでござる秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 0v
身の上や御鬮を引けば秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
送火や灰空に舞ふ秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 0v
野山ぢやけふうけ初秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 寛政 0v
金持の板塀高し秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 0v
金藏の多い處よ秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
鉄釘のやうな手足を秋の暮 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 0v
鉄釘のやうな手足を秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化10 0v
開帳の降つぶされて秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政3 0v
陵をめぐりて吹きぬ秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
青嗅きたばこ吹かける秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化14 0v
青空や夜さりばかりの秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 寛政9 0v
面白う砧をゆるや秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 0v
飯汁のあらめづらしや秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化10 0v
馬下りて川の名問へば秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
魚市のあとに犬よる秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 0v