Displaying 1 - 100 of 128
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
実なし穂や虫よけの札所〱に立 小林一茶 , 三秋 植物 文政6 1v 1 week 4 days ago
おく露は馬の涙か稲の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化3 1v 1 week 5 days ago
稲のほや天地天王袖の上 小林一茶 , 三秋 植物 文政7 1v 1 week 6 days ago
いくばくの人の油よ稲の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 1v 2 weeks ago
夕やけと背合せの岡穂かな 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 1v 2 weeks 2 days ago
あながちたてをもつかぬ岡穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
あらましは汗の玉かよ稲の露 小林一茶 , 三秋 植物 0v
かくれ家やあなた任せの稲の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
かたみ也なむ稲の花稲の露 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
かりる田や三遍舞て雁おりる 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
きのふ入し田とは見へざる莠哉 小林一茶 , 三秋 植物 享和3 0v
ことし米我等が小菜も青みけり 小林一茶 , 三秋 植物 0v
それ〲に花の咲けり日やけ稲 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
ちさい子がきせる加へて刈穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
ところところ刈りたるも見えぬ稻の中 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
ところところ家かたまりぬ稻の中 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
ぬれ色の天に風吹刈穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
まけぬきに畠もそよぐ稲穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
むさし野は稻よりのぼる朝日哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
わせのかや東上総のばか一里 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
われひとり月夜かましやみなし稲 小林一茶 , 三秋 植物 文化7 0v
一斉にそよぐ畠の稲穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
三か月や刈穂の上の神酒徳り 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
二三本涼しき足や稲の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
仏神のいかい御世話ぞ稲花 小林一茶 , 三秋 植物 文化12 0v
代官の扇をのせるおち穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
刀禰川や稲から出て稲に入る 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
刈迹や一穂とらばなむあみだ 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
十筋程犬に背せる稲穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
半分は人の油か稲の露 小林一茶 , 三秋 植物 0v
半分は汗の玉かよ稲の露 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
古藪や小すみの稲も五六尺 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
只居よふよりはぼくぼく落ぼ哉 小林一茶 , 三秋 植物 寛政 0v
名月の大事として稲の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化7 0v
君が代や四海静かに稻の波 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
四五本の稲もそよそよ穂に出ぬ 小林一茶 , 三秋 植物 文化7 0v
夕月や刈穂の上の神酒徳り 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
夕月や大大として稲の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化7 0v
大名のお庭は廣し稻十里 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
天皇の 袖に一房稲穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
婆つれし佛詣りや稻曇 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
子どもらが犬に負せる稲穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
宮立てゝ稻の神とぞあがめける 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
家高低稻段々に山の裾 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
寝聳て門田の稲の花見哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
小烏も嬉し鳴する稲ほ哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化4 0v
尻敷の刈穗もあるぞ鳰の海 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
山盡きて稻の葉末の白帆かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
常留主の堂の小溝に稲穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
常留主の堂を小楯に稲穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 0v
庄屋殿の棺行くなり稻の中 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
庵の田やどうやら斯うやら穂に出る 小林一茶 , 三秋 植物 文化13 0v
彳むや社壇から見る稻の雲 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
御出世のしめさすいなほすへいづこ 小林一茶 , 三秋 植物 0v
御祝儀と犬にも負す刈穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 0v
御祝義を犬にも負す刈穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
御駕より御声のかゝるおち穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政7 0v
我植た稲を見知てしたりけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化6 0v
我門は稲四五本のタ哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化6 0v
拾へとて鳥がおとしたおち穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
旅人が藪にはさみし稲穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
日やけ田も花で候とてそよぐぞよ 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
日本の外ヶ浜迄おち穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
早稲の香や夜さりも見ゆる雲の峰 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
昼比やはしと鴨と稲の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化5 0v
晩鐘や稻の葉末を鳴り渡る 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
有明や親もつ人の稲の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化7 0v
村會や水損の稻いまだ刈らず 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
村遠近雨雲垂れて稻十里 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
柴又の茶店いづれば稻の雨 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
武藏野や昔問へば稻のうなづきぬ 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
水かくや稲の花迄いまいく夜 小林一茶 , 三秋 植物 寛政9 0v
濡れて行く柩の駕や稻の雨 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
犬に迄いたゞかせたる刈穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
犬に迄いたゞかせたる稲穂かな 小林一茶 , 三秋 植物 0v
狗も腹つゞみうつ稲の花 小林一茶 , 三秋 植物 0v
狗も腹鼓うて稲の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
生役にわざと拾んをち穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
畔行や四点二点の稲の花 小林一茶 , 三秋 植物 0v
畔行四点二点ぞ稲の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
神風のはや吹給ふ稲葉哉 小林一茶 , 三秋 植物 寛政3 0v
神風や畠の稲五六尺 小林一茶 , 三秋 植物 文政6 0v
神風や畠の稲穂そよぐ也 小林一茶 , 三秋 植物 文政6 0v
稲かけし夜より小藪は月よ哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
稲こきの戸板四五枚の夕日哉 小林一茶 , 三秋 植物 寛政 0v
稲こきの相手がましき家鴨哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
稲の穂に犬蓼迄の夜明哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
稲の穂のかゝる目出度榎哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
稲の穂や窓へとび入る須磨の鶴 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
稲の花大の男のかくれけり 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
稲の雨班鳩寺にまうでけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
稲の香のすき腹に入む日影哉 小林一茶 , 三秋 植物 寛政 0v
稲の香やかさい平のばか一里 小林一茶 , 三秋 植物 文化7 0v
稲妻のせはがひもなきおか穗哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
稻つんで子供載せたる車哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
稻の波南に凌雲閣低し 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
稻の波渺々として牛の聲 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
稻の畫をかき直さゞる話かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
稻の秋命拾ふて戻りけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
稻の葉や袂にふくむ風の味 正岡子規 , 三秋 植物 明治23 0v