Displaying 101 - 128 of 128
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
稻の香に人居らずなりぬ避病院 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
稻の香の雨ならんとして燕飛ぶ 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
稻の香や修覆しかゝる神輿部屋 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
稻の香や修覆出來たる神輿部屋 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
稻の香や汽車から見ゆる法隆寺 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
稻の香や野末は暮れて汽車の音 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
稻の香や闇に一すぢ野の小道 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 0v
稻積んで車推し行く親子哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
籾殻の秋のさま也草の雨 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
茶けぶりや丘穂の露をただ頼む 小林一茶 , 三秋 植物 文化7 0v
草原にてく〱一ッいな穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政7 0v
草花と握り添へたるいな穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
藪原やてく〱とした稲一穂 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
虫よけの札迄かけて秕かな 小林一茶 , 三秋 植物 文政6 0v
蜻蛉もおがむ手つきや稲の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
象潟や島がくれ行刈穂船 小林一茶 , 三秋 植物 寛政1 0v
通るほど橋をのこしてかりほ哉 小林一茶 , 三秋 植物 寛政 0v
里人は稲に歌詠む都かな 松尾芭蕉 , 三秋 植物 貞亨5 0v
雨ふくむ上野の森や稻日和 正岡子規 , 三秋 植物 明治35 0v
霧はれて稲のおしあふ旭哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
青稲や薙倒されて花の咲 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
靜かさや稻の葉末の本願寺 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
首出して稲付馬の通りけり 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
馬のくび曲らぬ程の稲穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
高繩や稻の葉末の五里六里 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
魚提げて歸る親父や稻の中 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
鳥数万舞ゆくや千町田刈人 小林一茶 , 三秋 植物 寛政5 0v
鶺鴒がふんで流るゝおち穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v