竹婦人

ひらがな
ちくふじん
説明

寝苦しい夜に抱きかかえて寝る竹を編んだもの。円筒状で丈は一メートルから一メートル半くらい。風通しがよく涼しい。

季節
分類
Displaying 1 - 17 of 17
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
あけかたは足でおし出す竹婦人 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治25 0v
きぬきぬの心やすさよ竹婦人 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治26 0v
きぬきぬの朝ひやつくや竹婦人 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治25 0v
人若く湯婆を知らず竹婦人 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治30 0v
傾城の名をつけて見ん竹婦人 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治26 0v
古妻とよばん去年の竹婦人 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治26 0v
年若く湯婆を知らず竹婦人 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治30 0v
抱籠のすねてころげる夜明かな 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治29 0v
抱籠のすねて夜明くる蚊帳の外 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治29 0v
抱籠の一夜はかなき契り哉 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治26 0v
抱籠の記ありお竹と名を命ず 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治34 0v
抱籠やこの頃肌のふれ具合 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治25 0v
抱籠を抱いて虫歯に泣く夜かな 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治34 0v
昔竹取の翁といふあり竹婦人 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治26 0v
淋しさやいくさの留守の竹婦人 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治29 0v
用ゐざる抱籠邪魔な置処 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治33 0v
褒居士はかたい親父よ竹婦人 与謝蕪村 竹婦人 , 三夏 生活 0v