節季候

ひらがな
せきぞろ
説明

年が押しつまったころにくる門付け芸人。笠の上に羊歯の葉をさし、赤い布で顔を覆って「せきぞろ、めでたい」などとと叫びながら年越しの銭を乞うた。割竹で胸をたたいたので胸叩とも呼ばれた。乞食のようなもので、凶作の時代に多く出たという。

季節
分類
Displaying 1 - 76 of 76
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
嵯峨山へ節季候候なり込ぬ 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 1v 1 day 9 hours ago
そりや梅が〱とやせき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化11 1v 1 day 18 hours ago
うら家をものがしはせぬぞせつき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政4 1v 3 days 9 hours ago
おく小野や藪もせき候節季がへ 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化10 1v 3 days 9 hours ago
おく小野や小藪隠れも節き候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化10 1v 3 days 9 hours ago
おく小野の藪もせき候節季候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 1v 3 days 10 hours ago
おく小野や森さへあれば節き候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 1v 3 days 10 hours ago
おく小野や小藪がくれの節き候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 1v 3 days 10 hours ago
鵲令の尻ではやすやせき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政1 1v 4 days 7 hours ago
せき候よおのが妻もして見せよ 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政1 1v 4 days 10 hours ago
せき候よ女せき候それも御代 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化10 1v 6 days 10 hours ago
えどの世は女もす也節き候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政1 0v
から風やしかもしらふのせつき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政4 0v
さが山に節季候候なり込ぬ 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化10 0v
せき候に負ぬや門のむら雀 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政3 0v
せき候の尻の先也角田川 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政1 0v
せき候の犬けとばしもせざりけり 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政7 0v
せき候の辷つたまゝで梅の花 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化10 0v
せき候も三弦にのる都哉 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政3 0v
せき候やお一日から立に立 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政2 0v
せき候やさゝらでなでる梅の花 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政3 0v
せき候やそれ〱そこの梅の花 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化7 0v
せき候やはる〲帰る寺の門 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政2 0v
せき候やよい年をして画どり顔 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政3 0v
せき候や七尺去て小せき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化9 0v
せき候や小銭に羽根が生て舞ふ 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 0v
せき候や小銭も羽が生えて飛ぶ 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政2 0v
せき候や本気でもどるあさぢ原 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政7 0v
せき候や腮でかぞへる村の家 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政1 0v
せき候や長大門の暮れの月 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政7 0v
つぐら子は寝入ばな也せつき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政7 0v
なり込やしかもせき候〱と 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化14 0v
やれも〱よい年をして節き候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政3 0v
三絃でせきぞろするや今浮世 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政4 0v
三絃は妻に引せてせつき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政7 0v
下京や夜は素人のせつき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政2 0v
今しがた浅ぢをでたり節季候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化9 0v
傾城がかはいがりけり小せき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 0v
大藪の入もせき候〱よ 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政3 0v
天窓から湯けむり立て節季候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政3 0v
子の真似を親もする也せつきぞろ 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政2 0v
子仏や指して居るせつき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政7 0v
小藪から小藪がくれやせつき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政7 0v
年寄のせいにあれ〱せつき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 0v
年寄のせいにやれ〱せつき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政3 0v
引風のせきから直に節き候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政3 0v
引風よせきから直に節き候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 0v
扨も〱六十顔のせき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化11 0v
朝寝坊が寝徳したり節き候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政8 0v
木隠てまたやせき候〱と 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政1 0v
木隠のさがもせき候〱哉 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政1 0v
松風や小野ゝおくさへせき候と 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化2 0v
欠茶碗足でなぶるやせつき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政7 0v
町中をよい年をしてせつき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政2 0v
節き候が三弦を引都哉 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政6 0v
節き候のとりおとさぬや藪の家 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政5 0v
節季候にけられ給ふな迹の児 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化10 0v
節季候に蹴とばさるゝな迹の児 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 0v
節季候のむなしく見るや角田川 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化3 0v
節季候の札の辻にて分れけり 正岡子規 節季候 , 晩冬 人事 明治25 0v
節季候の節季候を呼ぶ明家かな 正岡子規 節季候 , 晩冬 人事 明治27 0v
節季候の見むきもせぬや角田川 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化3 0v
節季候の馬につれだつ小道かな 正岡子規 節季候 , 晩冬 人事 明治27 0v
節季候や五條をわたる足拍子 正岡子規 節季候 , 晩冬 人事 明治26 0v
節季候を女もす也それも御代 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化10 0v
節季候を女もす也江戸の町 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 0v
節季候を追はへてありくめのと哉 正岡子規 節季候 , 晩冬 人事 明治26 0v
節季候を雀の笑ふ出立かな 松尾芭蕉 節季候 , 晩冬 人事 元禄5 0v
耳遠し節季候何と申やら 正岡子規 節季候 , 晩冬 人事 明治26 0v
脇寄りてせき候さすや門の犬 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政7 0v
藪の家やむだにして云節季候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政2 0v
連て妻ニ見セるや 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政7 0v
都だけに少にやけゝりせつき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政7 0v
門の犬じやらしながらや小せき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政7 0v
門口や上手に辷る節季候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政1 0v
馬の屁の真風下やせつき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政7 0v