紅葉

Displaying 101 - 200 of 319
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
夕紅葉寺の木魚ははげにけり 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
夕紅葉芋田楽の冷たさよ 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化8 0v
夕紅葉角あるものは鹿許り 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 0v
夕紅葉谷川つたひ牛戻る 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 0v
夕紅葉飯繩に人の淋しがる 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治29 0v
夕陰いだ天さまの大紅葉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化9 0v
夕飯中からはさむ紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化12 0v
大寺の方戸さしけり夕紅葉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 0v
大寺や片〱戸ざす夕紅葉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化7 0v
大杉の下に一木の紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治29 0v
奥庭やもみぢ蹴あぐる緋の袴 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
奥深き杉の木の間の紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治27 0v
女ゆかし紅葉を散らす烟草盆 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 0v
宮の鳩見て居る紅葉拾ひけり 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 0v
宮鴫の見て居る紅葉拾ひけり 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化6 0v
家あれば菊あり村あれば薄紅葉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 0v
家すこし牛歸る道の紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治30 0v
家まばら牛歸る道の紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治27 0v
家やいづこ夕山紅葉人歸る 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治27 0v
寺やある夕山紅葉木魚打つ 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治29 0v
寺紅葉京の柿賣は女なり 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治30 0v
尊がる涙や染めて散る紅葉 松尾芭蕉 紅葉 , 晩秋 植物 元禄4 0v
小一升紅葉明たり水車 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 0v
小男鹿の枕にしたる紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化3 0v
小鹿の水鼻拭ふ紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化4 0v
少ちるうちや紅葉も拾はるゝ 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 0v
少ちる内は紅葉も拾はるゝ 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文政4 0v
尺八の手に持ちそふるもみち哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
居風呂に紅葉はねこむ筧哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
山に倚つて家まばらなりむら紅葉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治27 0v
山はくつ日のてりわける紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
山寺に塩こぼし行くもみちかな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
山寺のみな堂下へ紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文政8 0v
山寺の鐘に見あくる紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治22 0v
山畠は鼠の穴も紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化2 0v
山紅葉入日を空へ返す哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 寛政4 0v
山駕の空からくるやむらもみち 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
山駕や雨さつと來る夕紅葉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治31 0v
山鳥のしだり尾動く紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 0v
岩に腹つけてのぞけばもみち哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
岩鼻に見上げ見下す紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
嵐山はつかにもみちそめにけり 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治28 0v
川一つ處々のもみぢ哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
川下は知職の門よタ紅葉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 享和3 0v
川青く瀧白し紅葉處處 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 0v
常盤木にまじりて遲き紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
幕吹いて伶人見ゆる紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治29 0v
廊下から手燭をうつすもみち哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
御連枝の末まで秋の錦かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治35 0v
恐ろしきいはほと見れば紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
惡僧の女捉ふる紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治29 0v
手も足も顔も野寺の紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治27 0v
手拭に紅葉打ちこむ砧かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治29 0v
手拭に紅葉打ち出す砧かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治29 0v
折〱に小滝をなぶる紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文政5 0v
掃溜も又一入の紅葉かな 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文政5 0v
文と詩と松と紅葉とまじりたり 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治31 0v
方等と般若と懸る紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治29 0v
旅人のもみちに暮れてあはれ也 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
旅人のもみちに暮れていそぎけり 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
日の暮の背中淋しき紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 享和3 0v
日光に紅葉せぬ木はなかりけり 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
日光の空をこがすや夕紅葉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 0v
日光は木さへ岩さへ紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治23 0v
日光は杖にする木も紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
日表を塀崩れたる紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治28 0v
暮れ行くや杉の林の薄紅葉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治29 0v
朝〱の塩茶すゝりが紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化4 0v
朝霧の杉にかたよるもみち哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
木啄も日の暮かゝる紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化1 0v
杉の奥に白雲起る紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治27 0v
杉木立中に紅葉の家居あり 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治27 0v
来る〱も待人でなしタ紅葉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 享和3 0v
東人紅葉にかぶれ給ひけり 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化12 0v
松の中ひそかにもみちそめにけり 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治28 0v
松の木はあらはれにけりむら紅葉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
松切に鳥も去けり夕紅葉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化1 0v
松明の山上り行くもみち哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
松杉や朱の圍垣の薄紅葉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治27 0v
松紅葉中に暮るゝや大悲閣 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治27 0v
柳樹屯紅葉する木もなかりけり 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治28 0v
柿の實の三ツ四ツ柿の紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治30 0v
柿賣て淋しき柿の紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治30 0v
栂尾や紅葉にかゝるこぼれ酒 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治29 0v
栗塚しちらする紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化6 0v
梅紅葉天滿の屋根に鴉鳴 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治28 0v
横雲のすき間こほるゝもみち哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
樫多く紅葉稀なり山深み 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治29 0v
橋一つ樵夫の通ふ紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
橋赤く谷川青し薄もみち 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
櫨紅葉柿紅葉里の夕榮す 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治30 0v
欠椀も同じ流れや立田川 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文政5 0v
武者一騎夕山こゆる紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 0v
水青く石白く兩岸の紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治27 0v
汁椀の中から投る紅葉かな 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 0v
汽車の窓折々うつる紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 0v
河内から大和へ出でぬ柿紅葉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治30 0v
湖をとりまく山の紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
源氏画の車もかもな夕紅葉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 0v
滿山の紅葉一條の流れ哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治29 0v