説明
キク科の多年草。アジア北東部や西日本に広く分布。茎はまっすぐで、人の背丈ほどになる。秋に菊のような淡い紫色の花を多くつける。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ゆれ殘る紫苑にさひし庵の秋 | 正岡子規 | 紫苑 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 days 21 hours ago |
タ月につんと立たるしをん哉 | 小林一茶 | 紫苑 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文化5 | 0v | |
ゆれ殘る紫苑にさひし庭の秋 | 正岡子規 | 紫苑 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治24 | 0v | |
ゆれ殘る紫苑にさひし窓の秋 | 正岡子規 | 紫苑 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治25 | 0v | |
八重葎荒れにし宿の紫苑哉 | 正岡子規 | 紫苑 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 0v | |
古庭に痩せて紫苑のさかり哉 | 正岡子規 | 紫苑 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 0v | |
床の間や紫苑を活けて弓靱 | 正岡子規 | 紫苑 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 0v | |
弓靱紫苑活けたり床の上 | 正岡子規 | 紫苑 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 0v | |
弓靱紫苑生けたり床柱 | 正岡子規 | 紫苑 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 0v | |
栖より四五寸高きしをに哉 | 小林一茶 | 紫苑 | 秋, 仲秋 | 植物 | 寛政 | 0v | |
淋しさを猶も紫苑ののびるなり | 正岡子規 | 紫苑 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治26 | 0v | |
竹籠に紫苑活けたり軸は誰 | 正岡子規 | 紫苑 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 0v | |
紫苑ゆらす風青空になかりけり | 阿部みどり女 | 紫苑 | 秋, 仲秋 | 植物 | 0v | ||
紫苑活けて机に向ふ讀書哉 | 正岡子規 | 紫苑 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治31 | 0v | |
雨そぼそぼ紫苑の花の盛り哉 | 正岡子規 | 紫苑 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 0v |