罌粟の花

ひらがな
けしのはな
説明

未熟の果実から阿片やモルヒネを作る禁断の花。五月頃、茎の頂に大輪の花を一つつける。花の色は鮮やかで真紅や純白などがある。古くは、薬用や観賞用に植えられたが、今では栽培が禁止されている。ふつう、「罌粟」として詠まれるのは、ヒナゲシが多い。

季節
分類
Displaying 1 - 74 of 74
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
咲く日より雨に逢けりけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 享和3 1v 5 days 8 hours ago
けしちるや夕暮淋し朝淋し 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治23 0v
けしちるや桶の𥶡輪のはぢく音 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治25 0v
けしの花とめどもなしにこぼれけり 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治29 0v
けしの花大きな蝶のとまりけり 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治34 0v
けしの花楷子倒れて散りにけり 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治28 0v
けし提てけん嘩の中を通りけり 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政8 0v
けし提て群集の中を通りけり 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 0v
けし炭を丸で並べてけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政4 0v
けし畠牛蒡畠と並びけり 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治29 0v
けつくして松の日まけや芥子花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 享和3 0v
ちる時の見事也けり芥子の花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治26 0v
ばか念の江戸紫やけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政7 0v
ばか念や江戸紫のけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政7 0v
みそ豆の珠数がそよぐぞ芥子花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化10 0v
よ所並にはやく散れかし芥子花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化3 0v
一畝は誰が散らして芥子の花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治27 0v
一重でもすまゝしものをけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政7 0v
一重でもすましゝものをけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政7 0v
上り帆のうしろに近し芥子の花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治27 0v
今日の志いふけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化12 0v
何ぞいふはりあひもなし芥子の花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 0v
何をいふはりあひもなし芥子の花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化9 0v
何事の八重九重ぞけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政8 0v
僧になる子のうつくしやけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政7 0v
八重一重栄花尽せりけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政1 0v
兵が足の跡ありけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 享和3 0v
善尽し美を尽してもけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 0v
大げしをぱくり加へかへる哉 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化11 0v
大原や前きの小町がけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化9 0v
子を喰猫も見よ〱けしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化11 0v
家三ツ四ツ花芥子見えぬ古戦場 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治27 0v
庵の松ぱつぱと芥子に咲れけり 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化9 0v
心中の沙汰は誠か芥子の花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治26 0v
我庵は江戸の辰巳ぞけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化13 0v
戸口から身通す背戸やけしの花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治28 0v
故郷の畑に散りけり芥子の花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治27 0v
明寺や葎まじりの芥子の花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治27 0v
朝々のふし見て散るやけしの花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治25 0v
来年は台場や出来ん芥子の花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治27 0v
桃苗の二葉うれきや芥子畠 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 享和3 0v
桑の木は坊主にされてけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政3 0v
極上の江戸紫をけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政8 0v
此夏もめでたうちりぬけしの花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治26 0v
汽車道にそふて咲けりけしの花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治25 0v
汽車道の此頃出来ぬ芥子の花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治27 0v
清書の赤い直しやけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 0v
清書の赤へ直しやけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政4 0v
生て居るばかりぞ我とけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化7 0v
白芥子に羽もぐ蝶の形見かな 松尾芭蕉 罌粟の花 , 初夏 植物 貞亨2 0v
白芥子のちりかゝりけり梅法師 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治25 0v
白芥子や時雨の花の咲きつらん 松尾芭蕉 罌粟の花 , 初夏 植物 0v
百姓の年々つくるけしの花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治34 0v
破壁に首出す牛やけしの花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治26 0v
紫の上に八重也けしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政8 0v
罌粟さくや尋ねあてたる智月庵 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治35 0v
芥子の花々と見る間にあらし哉 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 寛政6 0v
芥子の花がうきに雨の一当り 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 寛政10 0v
芥子の花悟らぬ内に散りにけり 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治27 0v
芥子咲いて其日の風に散りにけり 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治28 0v
芥子散てはれがましさの簾哉 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化3 0v
花げしのふはつくやうな前歯哉 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化9 0v
花芥子に親子五人の世帯哉 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治26 0v
花芥子の上を過ぎ行く白帆哉 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治28 0v
花芥子の開くや遅き散るや疾き 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治28 0v
草庵に薬売る也けしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化13 0v
蕗葉はたしか茶の子ぞけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化12 0v
裸子が這ふけしの咲にけり 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化9 0v
門番がほまちなるべしけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 享和3 0v
門番がほまちの芥子の咲にけり 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 0v
門番のほまちのけしの咲にけり 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 0v
開いても開いてもちるけしの花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治25 0v
陽炎のおびたゞしさやけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 享和3 0v
音もなし覗いて見ればけしが散る 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治31 0v