説明
絽、上布、など見た目にも涼しげな盛夏用の着物。張がありよく風を通し実際に着てみても涼しい。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
はだら垣蝉の羽衣かゝりけり | 小林一茶 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化6 | 1v | 1 week 3 days ago |
家なしもせみの羽衣きる折ぞ | 小林一茶 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化9 | 1v | 2 days 3 hours ago |
うすものに堪へざる美女の立居かな | 正岡子規 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治33 | 1v | 2 days 3 hours ago |
不性者蝉の羽衣着たりけり | 小林一茶 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化5 | 0v | |
夏衣十年の蝨未だ死せず | 正岡子規 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治27 | 0v | |
夏衣絹の好みはなかりけり | 正岡子規 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治30 | 0v | |
夏衣絹を着たるぞあさましき | 正岡子規 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治30 | 0v | |
羅かけし屏風に透きて歌麿画 | 阿部みどり女 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 0v | ||
羅に腰の細さよ京女 | 正岡子規 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治33 | 0v | |
羅に赤き下著を重ねけり | 正岡子規 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治33 | 0v | |
羅に遮る蓮のにほひ哉 | 与謝蕪村 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 0v | ||
羅の商人通る日本橋 | 阿部みどり女 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 0v | ||
羅の袂に触れし女鹿かな | 阿部みどり女 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 0v | ||
羅の袖ひるがへす舞子かな | 正岡子規 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治33 | 0v | |
羅の頭巾や老の童顔 | 正岡子規 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治33 | 0v | |
羅を夜の葵にかぶせはや | 正岡子規 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治33 | 0v | |
薄物をかけし衣桁や風渡る | 正岡子規 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治33 | 0v |