羽抜鳥

ひらがな
はぬけどり
説明

夏になると鳥は冬羽から夏羽へと抜け替わる。この頃の羽のまだ整わない鳥をいう。時期は種類により異なる。鴨や雁は風切羽や尾羽も完全に抜け替わる。鶏はしばしのあいだ威厳を無くした姿を晒すことになる。

季節
分類
Displaying 1 - 25 of 25
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
火野雉子のがれたれ共羽ぬけ鳥 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 1v 1 week 2 days ago
人里をとかくたよるや羽ぬけ鳥 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政3 1v 1 week 2 days ago
人鬼を便にしたり羽抜鳥 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文化7 1v 1 week 3 days ago
原通る人見て鳴くや羽抜鳥 正岡子規 羽抜鳥 , 晩夏 動物 明治29 1v 1 week 3 days ago
其の下を汽車が通るぞ羽抜鳥 正岡子規 羽抜鳥 , 晩夏 動物 明治27 1v 43 minutes 49 seconds ago
ばか鳥よ羽ぬけてから何しあん 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政3 1v 2 hours 52 minutes ago
おのが羽皆喰ひぬいてなく鳥よ 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政3 0v
ともかくも親子ながらや羽ぬけ鳥 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政4 0v
なか〱に安ど顔也羽ぬけ鳥 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文化11 0v
むつまじき親子也けり羽ぬけ鳥 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政4 0v
人鬼の垣たよる也羽ぬけ鳥 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政4 0v
垣外へ必らず出るな羽抜鳥 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政4 0v
大声や憎れ烏羽もぬけぬ 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政4 0v
子は親をつく〲見るや羽ぬけ鳥 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政4 0v
悪るゝ烏は羽もぬけぬ也 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政3 0v
武者一騎ながめ入たり羽抜鳥 正岡子規 羽抜鳥 , 晩夏 動物 明治25 0v
火野の雉のがれたれ共羽ぬけ鳥 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政4 0v
羽抜鳥どちらに親よ妻よ子よ 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文化11 0v
羽抜鳥友呼ぶ声か山淋し 正岡子規 羽抜鳥 , 晩夏 動物 明治28 0v
羽抜鳥腰ぬけ鳥は人なりけり 正岡子規 羽抜鳥 , 晩夏 動物 明治29 0v
羽抜鳥覚束なくも飛びにけり 正岡子規 羽抜鳥 , 晩夏 動物 明治29 0v
羽抜鳥親の声にもかくれけり 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文化11 0v
羽抜鶏目玉ふたつの夕焼くる 加藤楸邨 羽抜鳥 , 晩夏 動物 0v
行な鳥きれいな羽<鳥>の生る迄 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文化11 0v
青鷺を連にもせぬか羽抜鳥 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政8 0v