説明
交尾期に現れる有翅の蟻またはシロアリ。集団発生し、家の中に入り込むので気持ちのよいものではない。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
きのふには一ばいましの羽蟻哉 | 小林一茶 | 羽蟻 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政5 | 0v | |
けふ替た庵の柱を羽蟻哉 | 小林一茶 | 羽蟻 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政5 | 0v | |
一吹や羽蟻くづるゝ不二颪 | 正岡子規 | 羽蟻 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治25 | 0v | |
先操に切を切てやとぶ羽蟻 | 小林一茶 | 羽蟻 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政5 | 0v | |
天人の羽衣すつる羽蟻哉 | 正岡子規 | 羽蟻 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 0v | |
水桶の尻干日也羽蟻とぶ | 小林一茶 | 羽蟻 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政1 | 0v | |
羽虫出る直に目出度柱哉 | 小林一茶 | 羽蟻 | 夏, 三夏 | 動物 | 0v | ||
羽虫出る迄に目出度庵かな | 小林一茶 | 羽蟻 | 夏, 三夏 | 動物 | 0v | ||
羽虫出る迄に目出度柱哉 | 小林一茶 | 羽蟻 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政2 | 0v | |
鉄枴の吹きだしたる羽蟻哉 | 正岡子規 | 羽蟻 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治29 | 0v | |
門柱羽蟻と化して仕廻ふかよ | 小林一茶 | 羽蟻 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政5 | 0v | |
飛蟻とぶや富士の裾野ゝ小家より | 与謝蕪村 | 羽蟻 | 夏, 三夏 | 動物 | 0v |