ひらがな
いも
説明

俳句の場合芋と言えば里芋をさす。秋、地下の芋を堀り収穫する。葉は大きなハート型。茎はずいきといって酢の物にして食べる。お月見の供えものとしても欠かせない。日本人の生活に古くから密着した食物である。

季節
分類
Displaying 1 - 47 of 47
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
椽端の芋に湯氣立つ月見哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 1v 1 week 1 day ago
あさぢふに選のけられし芋の親 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
いもの葉や月待里の焼ばたけ 松尾芭蕉 , 三秋 植物 0v
いも積んで中嶋舟の來りけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
かけて見せ 外しても見せ 芋水車 高浜虚子 , 三秋 植物 0v
さつま芋一山三文枯の哉 小林一茶 , 三秋 植物 0v
しは虫と人なとがめそ芋畑 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
三日月の頃より肥ゆる子芋哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
切れ味や五尺に餘る芋の莖 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
十人ノ家内ヤ芋ノ十皿程 正岡子規 , 三秋 植物 明治34 0v
叱られて芋嫌ひの小僧泣きにけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
夕飯は芋でくひけり寺男 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
大家ヤ芋煮エテ居ル臺所 正岡子規 , 三秋 植物 明治34 0v
小便も玉と成りけり芋畠 小林一茶 , 三秋 植物 文政6 0v
手向けけり芋は蓮に似たるとて 松尾芭蕉 , 三秋 植物 0v
新田や雨はなけれと芋の露 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
板敷や豆積みあげし芋の側 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
琵琶聽くや芋をくふたる顔もせず 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
盛リ分ツ十皿ノ芋ヤ臺所 正岡子規 , 三秋 植物 明治34 0v
知る人のいも送り來る俵かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
芋アリ豆アリ女房ニ酒ヲネダリケリ 正岡子規 , 三秋 植物 明治34 0v
芋くふて不平を鳴らす酒の醉 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
芋の子や龍の目あらみころげ落つ 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
芋の子を箸で追はえる膳の上 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
芋の安売ぞ嚔んも八九升 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
芋の用意酒の用意や人遲し 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
芋はあれど酒なし月を如何せん 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
芋は煮えず豆は釜中に在りて泣 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
芋ヲ喰ハヌ枝豆好ノ上戸カナ 正岡子規 , 三秋 植物 明治34 0v
芋堀らんと行けば男鹿に出逢ひけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
芋堀りに行けば雄鹿に出あひけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
芋堀るや夜宮の太鼓月に鳴る 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
芋洗ふ女西行ならば歌よまむ 松尾芭蕉 , 三秋 植物 0v
芋阪に芋を賣らず團子賣る小店 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
芋阪の團子の起り尋ねけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
茶の土瓶酒の土瓶や芋團子 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
薄生け芋盛りて月いまだ出でず 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
衣かつき芋の御前とも申すや 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
親芋や緑かねてこをころ 小林一茶 , 三秋 植物 文政8 0v
豚汁や芋を得て秋の季となりぬ 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
貧乏な八百屋車や芋大根 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
貰人がくさる程ある小芋哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政8 0v
里人よ今宵は許せ芋掘らん 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
里芋の娵入したる月夜かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
里芋の娵入したる都かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
重箱の芋ころげ落つ草の上 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
門川や栄ように洗ふきゝん芋 小林一茶 , 三秋 植物 文政8 0v