説明
ボタン科の多年草。牡丹に似ているが、牡丹は木、芍薬は草である。園芸種が多く、花色も純白から深紅まで、変化に富む。薬の原料として用いられてきた歴史もある。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
君が祝ひ芍薬園の掃除せん | 正岡子規 | 芍薬 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 0v | |
官邸の芍薬ある夜散りにけり | 正岡子規 | 芍薬 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 0v | |
石門や内をのぞけば芍薬花 | 正岡子規 | 芍薬 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 0v | |
芍薬のつんと咲けり禅宗寺 | 小林一茶 | 芍薬 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政4 | 0v | |
芍薬の衰へて在り枕もと | 正岡子規 | 芍薬 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治35 | 0v | |
芍薬の開く天気や二眠起 | 正岡子規 | 芍薬 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治35 | 0v | |
芍薬は少しすねたる若衆哉 | 正岡子規 | 芍薬 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 0v | |
芍薬は散りて硯の埃かな | 正岡子規 | 芍薬 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治35 | 0v | |
芍薬は遊女の知らぬさかり哉 | 正岡子規 | 芍薬 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 0v | |
芍薬や兵士宿かる大伽藍 | 正岡子規 | 芍薬 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治28 | 0v | |
芍薬や兵士宿とる大伽藍 | 正岡子規 | 芍薬 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治28 | 0v | |
芍薬や兵士宿とる支那の寺 | 正岡子規 | 芍薬 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治28 | 0v | |
芍薬や翡翠の月の朝ぼらけ | 正岡子規 | 芍薬 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 0v | |
芍薬を画く牡丹に似も似ずも | 正岡子規 | 芍薬 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治35 | 0v |