芙蓉

ひらがな
ふよう
説明

アオイ科の落葉低木。高さは一・五〜三メートル。八月から十月にかけて白、あるいは淡紅色の五弁の花を咲かせるが、夕方にはしぼんでしまう。咲き終わると薄緑色の莟のような実ができる。観賞用として庭などに植えられる。

季節
分類
Displaying 1 - 29 of 29
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
やぶ入の一日にしぼむ芙蓉哉 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治25 0v
八ツ時の太皷打ち出す芙蓉哉 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治28 0v
古家や芙蓉咲いて人なまめかし 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治27 0v
妻戸明けて一枚はねる芙蓉哉 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治26 0v
廢舘に鷄遊ぶ芙蓉かな 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治29 0v
廢苑や芙蓉を覆ふ葭の風 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治31 0v
廣椽の折り曲りたる芙蓉かな 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治31 0v
明け放つ 障子の蔭や 芙蓉咲く 高浜虚子 芙蓉 , 初秋 植物 0v
明家の草の中より芙蓉哉 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治30 0v
月出たり芙蓉の花の傍に 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治31 0v
村會の議員住みける芙蓉哉 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治29 0v
松が根になまめきたてる芙蓉哉 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治28 0v
枝ぶりの日ごとに変る芙蓉かな 松尾芭蕉 芙蓉 , 初秋 植物 元禄2 0v
枝廣くたしかに開く芙蓉哉 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治27 0v
柳散る芙蓉の庭や朝嵐 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治31 0v
椽廣く折り曲りたる芙蓉哉 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治31 0v
武藏野を見下す寺の芙蓉哉 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治33 0v
爪紅の手をのべて芙蓉折らんとす 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治28 0v
碁の音や芙蓉の花に灯のうつり 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治31 0v
芙蓉ヨリモ朝顔ヨリモウツクシク 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治34 0v
芙蓉咲いて古池の鴛やもめ也 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治29 0v
芙蓉咲く橋の袂の小家かな 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治28 0v
芙蓉見えてさすがに人の聲ゆかし 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治28 0v
萎みたる芙蓉の花や磬の聲 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治31 0v
雜草の雨にぬれたる芙蓉哉 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治30 0v
雨にぬれて雜草の中の芙蓉哉 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治30 0v
雨の芙蓉花かたつらになひきけり 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治26 0v
霧雨の空を芙蓉の天気哉 松尾芭蕉 芙蓉 , 初秋 植物 元禄5 0v
露なくて色のさめたる芙蓉哉 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治28 0v