若鮎

ひらがな
わかあゆ
説明

海で育った鮎は二、三月頃から群れを成して川を遡る。これが若鮎である。体長四〜六センチくらい。琵琶湖で生まれた子鮎を捕らえしばらく育ててから各地の川へ放流するのを放ち鮎という。

季節
分類
Displaying 1 - 37 of 37
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
水浅く小鮎ばかりの早瀬哉 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治29 1v 1 week 3 days ago
夕暮の雨ふり出だす小鮎哉 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治28 1v 2 days 19 hours ago
いざさはげわか盛りぞよ吉の鮎 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 文化12 0v
うれしがりて早瀬に遊ぶ小鮎哉 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治26 0v
ちらちらと小鮎ののぼる夕日哉 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治26 0v
ちる花の足を詠る小鮎汲 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 文化7 0v
わか鮎は西へ落花は東へ 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 文化7 0v
わか鮎やとらるゝ穴を逃所 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 文化12 0v
一むれや水の色なる上り鮎 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治29 0v
入相や桜のさはぐ鮎さわぐ 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 文化7 0v
場所替をさして苦にせぬ小鴨かな 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 0v
夕暮の小雨ふり出す小鮎哉 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治28 0v
小鮎ちろ小鮎ちろ小鮎ちろりちろり 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治27 0v
小鮎釣橋より上のわたり哉 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治32 0v
心して桜ちれ〱鮎小鮎 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 文化7 0v
牛若をたとへて見れば小鮎哉 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治25 0v
玉川や小鮎たばしる晒し布 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治26 0v
砂川に鍋ふみかへす小鮎かな 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治26 0v
砂川や小鮎ちらつく日の光り 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治29 0v
砂川や小鮎ちろつく日の光 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治29 0v
笹陰を空頼みなる小鮎哉 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 文化7 0v
花の世や親は滝とび子は小鮎 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 文化7 0v
花の散る拍子に急ぐ小鮎哉 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 文化7 0v
若鮎の二手になりて上りけり 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治25 0v
若鮎の二手になりて流れけり 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治25 0v
若鮎の岩つきぬけん勢ひ哉 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治26 0v
若鮎や早瀬つんきる身の細り 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治25 0v
若鮎や浮世の中をいそぎ行く 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治26 0v
若鮎や石をころがす谷の水 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治23 0v
草にさして小鮎提げたり里童 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治26 0v
見ればたゞ水の色なる小鮎哉 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治21 0v
足もとに小鮎飛ぶなり夕まくれ 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治26 0v
逃るやら遊ぶやら鮎小鮎哉 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 文化12 0v
鮎いまだ上らずといひぬ多摩の里 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治29 0v
鮎の子の白魚送る別れ哉 松尾芭蕉 若鮎 , 晩春 動物 元禄2 0v
鮎迄もわか盛りぞよ吉の川 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 0v
鮎迄もわか盛也吉の川 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 文化12 0v