説明
晩秋山林の湿地や朽木などに生える大型の菌類の俗称。傘の形をしていて種類が多く、美しい色を持つ毒茸もある。椎茸、舞茸、しめじ、榎茸などは味も良く人工栽培が可能で市場に出荷されている。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
辷りても只は起ぬや木の子がり | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政5 | 1v | 6 hours 29 minutes ago |
天狗茸立けり魔所の入口に | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 6 hours 32 minutes ago |
初茸を手に植て見る小僧哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 1v | 6 hours 33 minutes ago | |
ものゝ香のきのこあるべく思ふかな | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 18 hours 50 minutes ago |
雨上り柱見事にきのこ哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 寛政 | 1v | 1 day 11 hours ago |
御子達よ赤い木子に化されな | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化10 | 1v | 1 day 13 hours ago |
松茸にむされて立か山兎 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 享和3 | 1v | 1 day 13 hours ago |
初茸や二人見付てまあ〱と | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 1 day 19 hours ago |
茸とり刀で分る芒かな | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政2 | 1v | 2 days ago |
茸さへ蠅をとるのに白髪哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政5 | 1v | 2 days 18 hours ago |
人も來ず辻堂荒れて線香茸 | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 days 20 hours ago |
尻もちをついて尻にも木の子哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 2 days 21 hours ago |
初茸や根こそに取た跡に叉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 1v | 2 days 21 hours ago | |
穂芒にさゝれたうちがはつ茸ぞ | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 1v | 2 days 21 hours ago | |
青芒さゝれたうちがはつ茸ぞ | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化13 | 1v | 2 days 22 hours ago |
相生の松の陰より木の子哉 | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 days 22 hours ago |
茸をば付たりにしてさわぎ行 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 2 days 22 hours ago |
初茸の無きづに出るやた袂から | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 3 days 1 hour ago |
ものゝ香の茸あるべくも思ふかな | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 15 minutes 52 seconds ago |
念仏のころりと出たる茸哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化5 | 1v | 29 minutes 10 seconds ago |
化されな茸も紅をつけて出る | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 1v | 4 hours 18 minutes ago | |
扇にてしばし教るきのこ哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 寛政 | 1v | 12 hours 14 minutes ago |
折〱庵の柱の茸狩 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化10 | 1v | 12 hours 46 minutes ago |
爛々と昼の星見え菌生え | 高浜虚子 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 1v | 15 hours 42 minutes ago | |
手の前に蝶の息つく茸哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 享和3 | 1v | 16 hours 4 minutes ago |
初茸や二人見付て粉みぢん | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 18 hours 26 minutes ago |
初茸や見付た者をつき倒し | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 18 hours 41 minutes ago |
ころんでも掴で起る木の子哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 18 hours 47 minutes ago |
毒茸や赤きは眞赤黄は眞黄 | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 23 hours 51 minutes ago |
川曲へつゝつき落す茸哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 享和3 | 1v | 1 day 2 hours ago |
此方に茸ありとや虻のとぶ | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化6 | 1v | 1 day 9 hours ago |
虻よぶや必茸ある通り | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化6 | 1v | 1 day 21 hours ago |
井戸端や初茸洗ふ二三人 | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 days ago |
毒茸の下や誰が骨星が岡 | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 days 1 hour ago |
ぞく〱と人のかまはぬ茸哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化5 | 1v | 3 days 13 hours ago |
ぞく〱と鼠の穴もきのこ哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化6 | 2v | 3 days 21 hours ago |
天狗茸立けり魔所の這入口 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 2v | 3 days 21 hours ago | |
えんま王笑ひ菌をちと進れ | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政5 | 2v | 3 days 22 hours ago |
御身足の下にいつも茸哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 寛政 | 2v | 3 days 22 hours ago |
大茸馬糞も時を得たりけり | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政3 | 3v | 3 days 22 hours ago |
人をとる茸はたしてうつくしき | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政3 | 3v | 3 days 22 hours ago |
初茸を握りつぶして笑ふ子よ | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 3v | 4 days ago |
五六人只ひとつきりきの子がり | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 1v | 4 days 1 hour ago | |
くらま山茸にさいも天狗哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 2v | 4 days 7 hours ago |
余そ並につら並べけり馬糞茸 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政2 | 3v | 4 days 7 hours ago |
宿おりが笠にさげたる茸哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政2 | 1v | 4 days 19 hours ago |
一人前柱にもあるきのこ哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化14 | 1v | 5 days 1 hour ago |
茸盡きて蓮根殘る哀れ也 | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
松茸にかぶれ給ひし和尚哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化5 | 1v | 1 week 6 days ago |
茸をば付たりにして騒ぎ哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
あさぢふや門の口からきのこがり | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化6 | 1v | 1 month ago |
山の神木子盗人おがむ也 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化5 | 1v | 1 month ago |
鶏のかき出したる茸かな | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
うつくしやあら美しや毒きのこ | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
うつくしや人とる木の子とは見へぬ | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
こぼれ種草によき〱茸哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 寛政 | 0v | |
五六人只一ッ也きの子がり | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政2 | 0v | |
先達の手首尾わるさや茸山 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政5 | 0v | |
初茸の持遊び箱に壱ツ哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 0v | ||
初茸やきのふの雨のしめり道 | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治33 | 0v | |
初茸や一ツは吾子が持遊び | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 0v | |
初茸や持遊び箱に壱ツ哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 0v | |
初茸や根こそげ取た迹が又 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 0v | |
初茸や踏みつぶしたをつぎて見る | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 0v | |
初茸を摑みつぶして笑ふ子よ | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 0v | ||
化されな茸も紅を付出た | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 0v | |
名も知らぬ茸や山のはいり口 | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 0v | |
小坊主に高名されし茸哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政2 | 0v | |
尻餅をついた手でとる茸哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化14 | 0v | |
尻餅を搗ながらとる茸哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政5 | 0v | |
平茸や兼好すみし家のあと | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 0v | |
御児達赤い木子に化さうな | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 0v | ||
旅の子に酒くれる也茸狩 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 0v | ||
木末から猿がをしへる茸哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政2 | 0v | |
松の下にいくち多く生えて古き庭 | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治30 | 0v | |
松原に作ったやうにきの子哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 寛政 | 0v | |
松散や茸の時は誰かある | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化5 | 0v | |
松茸や犬のだくなも嗅歩く | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 0v | |
此おくは魔所とや立る天狗茸 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政7 | 0v | |
海見る芝に坐とるや焼菌 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政5 | 0v | |
淋しさや木の子にまじる雁もどき | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治31 | 0v | |
爛々と 昼の星見え 菌生え | 高浜虚子 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 0v | ||
狼の穴の中より鼠茸 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 0v | |
猿の子に酒くれる也茸狩 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政2 | 0v | |
背(中)から児が声かける茸哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化14 | 0v | |
色黄にして穴の多きは毒茸ぞ | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 0v | |
色黄にして裏に穴あるは毒茸ぞ | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 0v | |
茶茸得て歸らんとすればしめぢ哉 | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治30 | 0v | |
茶茸得て歸る小山のしめぢ哉 | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治30 | 0v | |
茸がりのから手でもどる騒かな | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政2 | 0v | |
茸がりの下手や一把の草の花 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 0v | ||
茸がりの下手や一抱草の花 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 0v | |
茸狩やおがおちたるおとし穴 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政5 | 0v | |
茸狩女に勝をとられけり | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政5 | 0v | |
茸狩子どもに先ンを取られけり | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化14 | 0v | |
落葉かく子に茸の名を尋けり | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治24 | 0v | |
買茸とつたふりしてもどりけり | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 0v | |
身を知て犬もかゞぬや捨茸 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政8 | 0v |