説明
早春に萌え出た草が青々としてくること。野や畦、河川敷などは、みずみずしく匂い立つ草で覆われる。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一はなに悪まれ草の青む也 | 小林一茶 | 草青む | 春, 仲春 | 植物 | 文政3 | 0v | |
垣添や猫の寝る程草青む | 小林一茶 | 草青む | 春, 仲春 | 植物 | 文化10 | 0v | |
御仏の坐し給ふ程草青む | 小林一茶 | 草青む | 春, 仲春 | 植物 | 文化10 | 0v | |
振袖になれつゝ野辺の青む也 | 小林一茶 | 草青む | 春, 仲春 | 植物 | 0v | ||
泥道や爰を歩めと草青む | 小林一茶 | 草青む | 春, 仲春 | 植物 | 文政5 | 0v | |
真丸に草青みけり堂の前 | 小林一茶 | 草青む | 春, 仲春 | 植物 | 文政9 | 0v | |
真丸に草青む也御堂前 | 小林一茶 | 草青む | 春, 仲春 | 植物 | 文政8 | 0v | |
石畳つぎ目〱や草青む | 小林一茶 | 草青む | 春, 仲春 | 植物 | 文政2 | 0v | |
門先や猫の寝る程草青む | 小林一茶 | 草青む | 春, 仲春 | 植物 | 0v | ||
餅になる草が青むぞ〱よ | 小林一茶 | 草青む | 春, 仲春 | 植物 | 文化11 | 0v |