説明
蓬の柔らかい新芽を餅に搗き込んで作る。高い香りと若草色が特徴。蓬餅という。かつては母子草(春の七草のひとつ、ごぎょう)を使ったので、母子餅ともいった。現在も地方によっては、母子草を使った草餅が作られる。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
尋ねよる蓬か宿や草の餅 | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治31 | 1v | 7 hours 46 minutes ago |
蓬草餅にもならで伸びにけり | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治34 | 1v | 17 hours 58 minutes ago |
ふや〱の餅につかるゝ草葉哉 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化7 | 1v | 22 hours 30 minutes ago |
大仏に草餅あげて戻りけり | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 day 17 hours ago |
餅になる草何何ぞうなゐ達 | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 day 17 hours ago |
おらが世やそこらの草も餅になる | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化12 | 1v | 1 day 19 hours ago |
草餅は蓬黄粉は豆にして | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治34 | 1v | 1 day 20 hours ago |
婆殿の忌日忘れそ蓬餅 | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治34 | 1v | 1 day 22 hours ago |
草餅にいつか来て居る小蝶哉 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化9 | 1v | 14 hours 19 minutes ago |
小筵や畠の中の蓬餅 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文政1 | 1v | 18 hours 3 minutes ago |
草餅を鍋でこねてもいはひ哉 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文政2 | 1v | 19 hours 37 minutes ago |
立屑は先へ売けり草の餅 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文政4 | 1v | 19 hours 38 minutes ago |
草餅や蓬か原の葭簀店 | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 day 12 hours ago |
とてもなら餅につかれよ庵の草 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化9 | 1v | 2 days 11 hours ago |
もち草のしやつき張たる扉哉 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化13 | 1v | 3 days 4 hours ago |
草餅のこゝは灸の名所哉 | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治26 | 1v | 3 days 18 hours ago |
草餅や臼の中から蛙鳴 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化12 | 3v | 3 days 19 hours ago |
草餅や思ひ思ひの旅出立チ | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治26 | 3v | 3 days 22 hours ago |
草もちの草より青し都かな | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文政1 | 4v | 3 days 23 hours ago |
蓬餅そのゝ鶯是ほしき | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化7 | 4v | 4 days 4 hours ago |
草の餅暮待人の又ふゆる | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 享和3 | 2v | 4 days 7 hours ago |
浅ぢふの名所がましや草の餅 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 享和2 | 4v | 4 days 7 hours ago |
雛様をなぐさめ顔の蓬餅 | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治34 | 1v | 4 days 22 hours ago |
野のみとり搗込にけり草の餅 | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治21 | 1v | 1 month ago |
桜餅草餅春も半かな | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治34 | 1v | 1 month ago |
人形の口へつけるや草の餅 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
けふの日や庵の小草も餅につく | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化8 | 0v | |
もち草のむだにほけ立在所哉 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化13 | 0v | |
両の手に桃と桜や草の餅 | 松尾芭蕉 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 元禄5 | 0v | |
婆々の留守草餅つゝく鴉哉 | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治26 | 0v | |
子ありてや蓬が門の蓬餅 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文政3 | 0v | |
我宿の餅さへ青き夜也けり | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化2 | 0v | |
故郷や母がいまさば蓬餅 | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治34 | 0v | |
旅人や馬から落す草の餅 | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治26 | 0v | |
狙も来よ桃太郎来よ草の餅 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化2 | 0v | |
箕の中にいくたり寝たぞ蓬餅 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文政1 | 0v | |
箕の中にいくたり居る蓬餅 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 0v | ||
胡左を吹口へ投込め蓬餅 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 0v | ||
草もちの草よりにくしつや〱し | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文政1 | 0v | |
草もちの草より青しつや〱し | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文政1 | 0v | |
草もちや臼にぼた〱梅の花 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化13 | 0v | |
草餅のこゝは蓬の名所かな | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治26 | 0v | |
草餅の桜の花にまぶれけり | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化13 | 0v | |
草餅の重の風呂敷紺木綿 | 高浜虚子 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 0v | ||
草餅や地蔵の膝においてくふ | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文政7 | 0v | |
草餅や実業団子召すまいか | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治27 | 0v | |
草餅や片手は犬を撫ながら | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文政7 | 0v | |
草餅や芝に居つて犬を友 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文政7 | 0v | |
草餅を先吹にけり筑波東風 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化7 | 0v | |
草餅を売り尽したる彼岸かな | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治34 | 0v | |
草餅を鍋でこねても祝ひけり | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 0v | ||
蓬生もけさめづらしや蓬餅 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文政1 | 0v | |
西行も名物あがれ草の餅 | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治26 | 0v | |
鄙なれば蓬草餅まゐらする | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治34 | 0v | |
鄙はものゝ蓬の餅も四角なる | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治34 | 0v | |
風呂敷をとけば風あり草の餅 | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治25 | 0v | |
餅になる草何々ぞ背戸畑 | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治28 | 0v |