菖蒲人形

ひらがな
しょうぶにんぎょう
しやうぶにんぎやう
説明

古い中国では邪気を払うとされる菖蒲や艾(よもぎ)で人形を作り、門戸などにかかげた。それを受けて、日本でも端午の節句にそのような人形を門の前などに置いたという。これが菖蒲人形である。

季節
分類
Seasonword