ひらがな ぼさまつり 説明 八月二十二日。長崎の唐寺(興福寺、崇福寺、福済寺)で行なわれる媽祖(まそ)の生誕に関わるお祭。媽祖(菩薩)は海をつかさどる祭神。江戸期、貿易のため長崎に訪れる唐船には、航海の安全を祈って媽祖像を祀っていたという。出航までの間、その媽祖像を唐寺に預けて祭祀したのが由来で、当日媽祖堂の前には新鮮な魚介類や豚の頭などが供えられる。横浜では媽祖の生まれた三月に祭りが行なわれる。 季節 秋 仲秋 分類 人事 Seasonword 媽祖祭 媽祖会 媽祖勝会 媽祖降生会 船玉祭 菩薩踊