落葉

Displaying 101 - 190 of 190
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
御手の上に落葉たまりぬ立佛 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
御手洗の水かれかれに落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治31 0v
徳利提げて巫女歸り行く落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治26 0v
恋猫の屎ほり埋るおち葉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化14 0v
手がみえて父が落葉の山歩く 飯田龍太 落葉 , 三冬 植物 0v
手の皺おち葉かくには相応ぞ 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化12 0v
捨てゝ置く箒埋めて落葉かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
捨るゝ迄とや姨のおち葉かく 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化14 0v
捨るゝ迄とや姨のおち葉やく 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 0v
捨舟の落葉掃き出す日和かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
散るを掃き掃くを燃やして木葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
散る木の葉風は縦横十文字 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治25 0v
散ればたき散れば焚きして木の葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治25 0v
晝中の小村淋しき落葉かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
更くる夜を落葉音せずなりにけり 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 0v
月の出やはらりはらりと木の葉散る 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 0v
木の葉はらはら幼子に逢ふ小阪かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
木の葉をりをり病の窓をうつて去る 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 0v
木の葉散る奥は日和の天王寺 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
林間や落葉掻く子に夕日さす 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治30 0v
枯葉朽葉中に銀杏の落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治30 0v
桜落葉と一言仰ぎ農俳人 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 0v
森淋し小娘一人落葉掻く 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 0v
椋の木に尾長鳥來て居る落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治30 0v
椽に干す蒲團の上の落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治26 0v
榎とは知れる榎の落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治30 0v
槽をうつ向ておくおち葉哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化14 0v
樫の落葉椎の落葉や庭の隅 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治33 0v
此ごろやおち葉の下の三美人 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化8 0v
此所早く落葉被りぬ秋の宮 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 0v
武蔵野の 空まさおなる 落葉かな 水原秋桜子 落葉 , 三冬 植物 0v
歩み止めば音何もなし落葉かな 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 0v
泉水に落葉のたまる小舟哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 0v
淋しさやおち葉が下の先祖達 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化10 0v
渋紙のやうなのばかりおち葉哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化10 0v
温泉の宿の旗はらはらと木葉ちる 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 0v
湖の上に舞ひ行く落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治26 0v
焚ほどは風がくれたるおち葉哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化12 0v
犬が寝て落葉の嵩のへりにけり 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 0v
狼の墓堀り探す落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 0v
猪の夜たゞがさつく落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 0v
猫の子がちよいと押へるおち葉哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化12 0v
留守のまに荒れたる神の落葉哉 松尾芭蕉 落葉 , 三冬 植物 元禄4 0v
百歳の気色を庭の落葉哉 松尾芭蕉 落葉 , 三冬 植物 元禄4 0v
窓の影夕日の落葉頻り也 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 0v
紙燭して落葉の中を通りけり 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 0v
細き道のしきりに曲る落葉かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
舞ひながら渦にまかるゝ落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 0v
舞ひながら渦に吸はるゝ木葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 0v
茶坐敷の五尺の庭を落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治25 0v
茶屋敷の五尺の庭の落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治25 0v
菊は黄に雨疎かに落葉かな 与謝蕪村 落葉 , 三冬 植物 0v
菊迄もさらひ込だるおち葉哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化12 0v
落付きの知れぬ木の葉や風の空 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 0v
落葉かき小枝ひろひて親子かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治35 0v
落葉してむつかしげなる枳殻かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
落葉してやどり木青き梢哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 0v
落葉して北に傾く銀杏かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 0v
落葉して塔より低き銀杏哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 0v
落葉して礎もなし關の跡 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 0v
落葉して老木怒る姿あり 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 0v
落葉して鳥啼く里の老木哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 0v
落葉せし槻の枝の囮かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治32 0v
落葉の夜歌仙これより恋の部へ 飯田龍太 落葉 , 三冬 植物 0v
落葉はく上野の茶屋の女哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治26 0v
落葉厭ふひとに俳諧なかりけり 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 0v
落葉山一つ燃えゐて秋社 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 0v
落葉掃いてゐれば平時と変りなき 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 0v
落葉掃く腰掛茶屋の女哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治26 0v
落葉掻き小枝ひろふて親子哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治35 0v
落葉焚いて人無き寺の日和かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
落葉焚く妹が黒髪つゝむ哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 寛政6 0v
落葉焚く烟の細し卵塔場 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
蛛の圍に落ちて久しき木の葉かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
街道の馬糞にまじる落葉かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
裏口や落葉掃き込む大竈 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
西吹ケば東にたまる落葉哉 与謝蕪村 落葉 , 三冬 植物 0v
谷川やいつの落葉の木の葉石 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
谷底にとゞきかねたる落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 0v
賎が家も落葉俵に富る哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 寛政6 0v
辻君や落葉ひつつく石地蔵 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治24 0v
道端や落葉ちらばる古著店 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 0v
錠かけし門の落葉や旅の留守 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治32 0v
門を入りて飛石遠き落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治31 0v
門川や極上々の赤落葉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 0v
飛ぶが中に蔦の落葉の大きさよ 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
鴨の池にまだ落葉ふる少しづゝ 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 0v
鶯の口すぎに来るおち葉かな 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文政8 0v
鶯の山と成したるおち葉哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化7 0v
鼓うてば木の葉散る也能舞臺 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治26 0v