説明
晩秋から冬にかけて、落葉樹はすべて葉を落とす。散った木の葉ばかりでなく、木の葉の散る様子も地面や水面に散り敷いたようすも表わす。堆肥にしたり、焚き火にしたりする。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
になひ来し落葉をあけて行きにけり | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 55 minutes 27 seconds ago | |
おち葉して親孝行の烏哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化14 | 1v | 5 hours 11 minutes ago |
ほろほろとゐろりの木葉もえてなし | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治30 | 1v | 5 hours 42 minutes ago |
おち葉してけろりと立し土蔵哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化10 | 1v | 5 hours 44 minutes ago |
岡ぞひの蕎麦まだ刈らぬ落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治30 | 1v | 11 hours 24 minutes ago |
夜嵐やどこの落葉を鳰の海 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 day 9 hours ago |
ほろほろと樫の落葉や山凄し | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 day 12 hours ago |
落葉山一つ燃えゐて秋社 | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 20 hours 59 minutes ago | |
人絶ておち葉しにけり鳩の豆 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化11 | 1v | 11 hours 16 minutes ago |
古池に落葉つもりぬ水の上 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 15 hours 9 minutes ago |
山里や畳の上におち葉かく | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政7 | 1v | 1 day 1 hour ago |
吹き下す風の木の葉や壇かつら | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 day 3 hours ago |
吹き下す風の落葉や背戸の山 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 day 3 hours ago |
弓杖に人の彳む落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 day 3 hours ago |
巡禮一人風の落葉に追はれけり | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 day 4 hours ago |
寝てよりの落葉月夜を知つてをり | 森澄雄 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 4v | 1 day 8 hours ago | |
はらはらと身に舞かゝる木葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 4 hours 39 minutes ago |
かまくらの念仏でちるおち葉哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化12 | 1v | 8 hours 55 minutes ago |
飛ぶが中に蔦の落葉の大きさよ | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 15 hours 18 minutes ago |
錠かけし門の落葉や旅の留守 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治32 | 1v | 22 hours 31 minutes ago |
入相や江口の君がおち葉かく | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化8 | 1v | 1 day 1 hour ago |
吹き入れし石燈籠の落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 day 14 hours ago |
おちば焚く里やいくたりかぐや姫 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化7 | 2v | 1 day 23 hours ago |
よそ並に赤くもならでおち葉哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政1 | 1v | 2 days 10 hours ago |
ふかふかと竹の落葉の谷をなし | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 2 days 11 hours ago | |
堀割の道じくじくと落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 days 11 hours ago |
もしほ草柿のもと成落葉さへ | 与謝蕪村 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 3 days 9 hours ago | |
かきよせて落葉にしるや庭のあき | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治24 | 1v | 3 days 9 hours ago |
座布団の宮の落葉をなつかしむ | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 3 days 10 hours ago | |
一枚の落葉の相ありにけり | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 3 days 21 hours ago | |
両側の家大いなる落葉かな | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 3 days 21 hours ago | |
庭の木に尾長鳥來て居る落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治30 | 3v | 3 days 22 hours ago |
とかくして不二かき出すや落は掻 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 4v | 4 days ago |
菊迄もさらひ込だるおち葉哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化12 | 4v | 4 days ago |
御手の上に落葉たまりぬ立佛 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 4v | 4 days ago |
おち葉して三日月ころのかきねかな | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 4 days ago | |
吉原のうしろ見らるゝおち葉哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化7 | 4v | 4 days ago |
三尺の庭に上野の落葉かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 4 days 1 hour ago |
語らへば乳母車にも落葉降る | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 4v | 4 days 1 hour ago | |
古寺の藤あさましき落葉哉 | 与謝蕪村 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 3v | 4 days 4 hours ago | |
待人の足音遠き落葉哉 | 与謝蕪村 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 3v | 4 days 4 hours ago | |
三代の嵐九代の落葉かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治30 | 3v | 4 days 4 hours ago |
大菊の天窓張たるおち葉哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化9 | 2v | 4 days 4 hours ago |
桜落葉と一言仰ぎ農俳人 | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 4 days 5 hours ago | |
落葉して北に傾く銀杏かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 54v | 4 days 6 hours ago |
おち葉してけそりと立や裸蔵 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 3v | 4 days 7 hours ago | |
ほそほそと烟立つ茶屋の落葉かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 2v | 4 days 7 hours ago |
山川や落葉の上のいかだ守 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 寛政4 | 1v | 4 days 16 hours ago |
妹が垣根古下駄朽ちて落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
わらんべの酒買ひに行く落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治24 | 1v | 2 weeks ago |
落葉焚く妹が黒髪つゝむ哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 寛政6 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
風吹て山又山の落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
風のおち葉ちよい〱猫押へけり | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
風の音日の入る森の落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
高砂は今の我らぞおちばかく | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
首入れて落葉をかぶる家鴨かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
香煙なく落葉煙の墓苑かな | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
鶏の垣を出て來る落葉かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
ひらひらと吾に落たる木葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
いやさうに首ふる風の落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 month ago |
またけふもおち葉の上の住居哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化9 | 1v | 1 month ago |
たたずめば 落ち葉ささやく 日向かな | 高浜虚子 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
おち葉して三月ごろのかきねかな | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 0v | ||
おち葉して仏法流布の在所哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化8 | 0v | |
おち葉して憎い鳥はなかりけり | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化9 | 0v | |
おち葉して日なたに酔し小僧哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化14 | 0v | |
かこハれた五尺の庭の落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 0v | |
はき出せぬ五尺の庭の落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 0v | |
はご掛けに大工をやとふ落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治32 | 0v | |
むづかしと赤く成らでおち葉哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政1 | 0v | |
むらおち葉かさ森おせんいつちりし | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化8 | 0v | |
やよけにも昔よ落葉焚女 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 享和3 | 0v | |
やよ鳥赤いおちを踏まいぞ | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化12 | 0v | |
一枚の落葉盃日をすくふ | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 0v | ||
一籠の紅葉いくらぞ落葉掻 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 0v | |
上下でおちばかく也神の山 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政5 | 0v | |
下りて行く人に従ふ落葉道 | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 0v | ||
久しぶりに妹がり行けば落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 0v | |
二三枚木葉しづみぬ手水鉢 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 0v | |
二三枚落葉沈みぬ手水鉢 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 0v | |
人の踏む桜落葉の日斑かな | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 0v | ||
今日もまた一斗許りの落葉かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 0v | |
去り嫌ひなくおち葉せり桃青社 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政4 | 0v | |
古家や狸石打つ落葉の夜 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 0v | |
吹きおろす木葉の中を旅の人 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治30 | 0v | |
吹きたまる落葉や町の行き止まり | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 0v | |
四五枚の木の葉掃き出す廓哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 0v | |
團栗の共に掃かるゝ落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治30 | 0v | |
地車や石を積み行く落葉道 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 0v | |
境内は賑やかなれど落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 0v | |
夕風や木の葉吹き寄する石疊 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 0v | |
大寺の屋根にしづまる落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 0v | |
大木の二本竝んで落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治31 | 0v | |
大村の鎮守淋しき落葉かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 0v | |
宮守の賽錢ひろふ落葉かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治30 | 0v | |
寒さうな菩薩もおはすおち葉哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化13 | 0v | |
尼寺の佛壇淺き落葉かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 0v | |
山の井の魚淺く落葉沈みけり | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 0v | |
山行けば御堂御堂の落葉かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 0v | |
岡ぞひの家低く子に夕日さす | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治30 | 0v |