説明
ヒユ科の一年草。茎は一〜二メートルほどの高さになる。秋、茎の上部の葉が、赤や黄、紫紅色に色づく。それが雁の渡る頃になるので雁来紅ともいう。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
うつくしき色見えそめぬ葉鷄頭 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
とりまぜた一木の色や葉鷄頭 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 0v | |
とりませる一木の色や葉鷄頭 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 0v | |
一家や冨士を見越の雁來紅 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 0v | |
塀低き田舎の家や葉鷄頭 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治33 | 0v | |
朝顏の枯し垣根や葉鷄頭 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治33 | 0v | |
牛部屋の入口狹し葉鷄頭 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治26 | 0v | |
百姓の秋はうつくし葉鷄頭 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 0v | |
葉鷄頭の三寸にして眞赤也 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治33 | 0v | |
葉鷄頭の錦を照す夕日哉 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治33 | 0v | |
葉鷄頭の首を投げたる天氣哉 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 0v | |
葉鷄頭や老莱の家奇麗なり | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治26 | 0v | |
葉鷄頭晝照草を引きにけり | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 0v | |
釣鐘の寄進につくや葉鷄頭 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 0v | |
駕吊りし醫師か宿や葉鷄頭 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治32 | 0v | |
駕吊りし醫師か門や葉鷄頭 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治32 | 0v | |
鯊釣の日和になりぬ葉鷄頭 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治33 | 0v |