説明
秋に鳴く虫の総称である。その鳴き声を愛し、楽しむ。立秋の頃から鳴き始める。それを聞くと秋のおとずれをしみじみと感じる。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
虫鳴や蟻はだまつて尻べたへ | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政1 | 0v | |
虫鳴や道陸神のおつむりに | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化14 | 0v | |
行灯にちよつと鳴けり青い虫 | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化14 | 0v | |
行灯に来馴し虫の鳴にけり | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化5 | 0v | |
行灯に鳴くつもりかよ青い虫 | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政6 | 0v | |
行灯に鳴気で来たか青い虫 | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政8 | 0v | |
遊べよな疳の薬の虫も鳴 | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政4 | 0v | |
青い虫茶色な虫の鳴にけり | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化11 | 0v | |
青い虫茶色な虫よ庵の夜は | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化14 | 0v | |
青虫よ黒よどつちが鳴まける | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化11 | 0v | |
鬼虫も妻を乞ふやら夜の声 | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政8 | 0v | |
鳴けよ虫秋が鳴ずに居らりふか | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政4 | 0v | |
鳴ながら虫の乗行浮木かな | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政5 | 0v | |
鳴ながら虫の流るゝ浮木かな | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 0v | ||
鳴な虫だまつて居ても一期也 | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政5 | 0v | |
鳴な虫直る時には世が直る | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政8 | 0v | |
鳴よ虫腹の足しにもなるならば | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化11 | 0v | |
鳴よ虫鳴ても腹が居るならば | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政5 | 0v | |
鳴虫の千曲の夜水かぶりけり | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 0v | ||
鳴虫の小さくしたる社哉 | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化5 | 0v | |
鳴虫は何くらからぬくらし哉 | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政5 | 0v | |
鳴虫も節を付たり世の中は | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政3 | 0v | |
鳴虫や五分の魂ほしいとて | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政2 | 0v |