説明
夏の睡眠時、寝床の上から吊って蚊の進入を防ぐ帳(とばり)。クーラーなど無かった昔は涼を得るため窓や戸を開けて眠ったので蚊帳は必需品であった。普通は木綿だが、梠、紗、麻の蚊帳もある。和紙を張り合わせて作った紙帳もあった。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
蚊屋仕舞夜とはなりけり峯の雪 | 小林一茶 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 0v | ||
蚊屋釣て夕買に出たりけり | 小林一茶 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政5 | 0v | |
蚊屋釣て馬も休や上屋敷 | 小林一茶 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政7 | 0v | |
蚊帳つりて夜学の人のともし哉 | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 0v | |
蚊帳つりて松に培ふひとり哉 | 小林一茶 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 0v | ||
蚊帳つれば蚊帳に吹く也松の風 | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 0v | |
蚊帳に別れ蚊に眠られぬ夜もありき | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治30 | 0v | |
蚊帳の中に書燈かすかに見ゆる哉 | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治27 | 0v | |
蚊帳の別れ溲瓶に遠き心かな | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治30 | 0v | |
蚊帳の風吹きまくらるゝ小供哉 | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 0v | |
蚊帳釣りて書読む人のともし哉 | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 0v | |
血眼に蚊帳を窺ふ抜刃哉 | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 0v | |
裸身や蚊帳吹きつくる摩耶颪 | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 0v | |
誰やらの忍びよつたる蚊帳かな | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 0v | |
近江蚊屋汗やさざ波夜の床 | 松尾芭蕉 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 延宝5 | 0v | |
酒一升かりと書たる紙帳哉 | 小林一茶 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政5 | 0v | |
野に伏ば蚊屋つり草も頼むべし | 小林一茶 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政3 | 0v | |
鉢の蘭蚊屋の中にてよよぎけり | 小林一茶 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政3 | 0v | |
鉢の蘭蚊屋の中にてよろぎけり | 小林一茶 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 0v | ||
雨晴や蚊帳のうちなる朝たばこ | 小林一茶 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 0v | ||
風吹や穴だらけでも我蚊帳 | 小林一茶 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 享和3 | 0v | |
馬迄も萌黄の蚊屋に寝たりけり | 小林一茶 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政2 | 0v |