ひらがな
説明

夏、人や家畜の血を吸う小さな虫。蠅同様、人に嫌われる。夜分出ることが多いが、藪蚊などは昼も出てる。蚊帳を吊ったり、蚊遣火を焚いたりして、蚊が近づくことを防ぐ。蚊柱は、蚊が交尾のために群れている状態をいう。『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。

季節
分類
Displaying 201 - 287 of 287
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
蚊の中へおつ転しておく子哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
蚊の出て空うつくしき夜也けり 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 0v
蚊の出て蚊をやく草も生へにけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 0v
蚊の喰ぬ呪になるばくちかな 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
蚊の声ずらり並んで留主長家 小林一茶 , 三夏 動物 文化14 0v
蚊の声す忍冬の花の散ルたびに 与謝蕪村 , 三夏 動物 0v
蚊の声にらんぷの暗きはたごかな 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
蚊の声にらんぷの暗き宿屋哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
蚊の声に子のふとらざる門もなし 小林一茶 , 三夏 動物 文化7 0v
蚊の声に子の育ざる門もなし 小林一茶 , 三夏 動物 文化7 0v
蚊の声に貧乏樽を枕哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
蚊の声に雨雲かゝる小村哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治28 0v
蚊の声に馴てすや〱寝る子哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
蚊の声に馴れて遊女の眠り哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
蚊の声の中赤いぞ草の花 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
蚊の声は床のあやめに群れにけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治25 0v
蚊の声もよわる小道の夜明哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
蚊の声やうつゝに叩く写し物 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
蚊の声やさら〱竹もそしらるゝ 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 0v
蚊の声や夜更くる程に太りける 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
蚊の声や足を伸せば草の原 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 0v
蚊の多き一新講の宿屋哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 0v
蚊の多き根岸の庵や小説家 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
蚊の居らぬ月見て沖の楫枕 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
蚊の死んで本のあはひに哀れ也 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
蚊の狂ふたそかれ時の化粧哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
蚊もいまだ大あばれ也江どの隅 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 0v
蚊もちらりほらり是から老が世ぞ 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
蚊も居らず出水のあとの淋しさよ 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
蚊をかたき風を身方のすゝみ哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治21 0v
蚊をたゝくいそがはしさよ写し物 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
蚊をねらふかややく手燭哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
蚊を叩く音も更けたる夜学哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治33 0v
蚊を打つて軍書の上に血を印す 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
蚊を殺す紙燭にうつる白髪哉 小林一茶 , 三夏 動物 享和3 0v
蚊を焼くや寝顔に蝋を落しけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治33 0v
蚊を焼くや紙燭にうつる妹が顔 小林一茶 , 三夏 動物 寛政5 0v
蚊を燃くや君か寝顔のうつゝなき 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 0v
蚊一つの一日さはぐ枕哉 小林一茶 , 三夏 動物 享和3 0v
蚊声やほの〲明し浅間山 小林一茶 , 三夏 動物 文化6 0v
蚊所と人はいへども流哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化1 0v
蚊柱が袂の下に立にけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
蚊柱のそつくりするや畠迄 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
蚊柱のそつくりするや隣迄 小林一茶 , 三夏 動物 0v
蚊柱のそれさへ細き栖かな 小林一茶 , 三夏 動物 文化11 0v
蚊柱の三本目より三ヶの月 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
蚊柱の外にのうなき榎哉 小林一茶 , 三夏 動物 0v
蚊柱の外はのうなき榎哉 小林一茶 , 三夏 動物 0v
蚊柱の外は用なき榎哉 小林一茶 , 三夏 動物 0v
蚊柱の外は能なし榎哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化9 0v
蚊柱の穴から見ゆる都哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化11 0v
蚊柱の足らぬ所や三ヶの月 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
蚊柱もそつくりするや畠迄 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
蚊柱も一本半のかきね哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
蚊柱も横つ倒しの小道哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
蚊柱も立よささうなかきね哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
蚊柱やとてもの事に正面へ 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
蚊柱や凡五尺の菊の花 小林一茶 , 三夏 動物 文化7 0v
蚊柱や是もな<き>ければ小淋しき 小林一茶 , 三夏 動物 文化11 0v
蚊柱や月の御邪魔でないやうに 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
蚊柱や松の小脇の捨蚊やり 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
蚊柱や犬の尻から天窓から 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
蚊柱や翌も来るなら正面へ 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
蚊柱や草は何なと咲やうす 小林一茶 , 三夏 動物 文化7 0v
蚊柱をにくみ崩すや角大師 小林一茶 , 三夏 動物 文政6 0v
血ふくれて畳する蚊のにくさ哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
血ぶくれて蚊のはひありく夜明哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
親の血を吸てとぶ蚊のにくさ哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治25 0v
足の蚊を焼くや足の毛を焼きにけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治33 0v
追れ〱蚊の湧く草を寝所哉 小林一茶 , 三夏 動物 享和3 0v
通し給へ蚊蝿の如き僧一人 小林一茶 , 三夏 動物 寛政4 0v
酒くさい膝もきらはぬ藪蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
酒過し藪蚊やわあんわん〱と 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
野ゝ宮の神酒陶から出蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
鐘鳴や蚊の国に来よ〱〱と 小林一茶 , 三夏 動物 文化7 0v
門の藪蚊の出るのみが一げいぞ 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
門の藪蚊の出るばかり一げいぞ 小林一茶 , 三夏 動物 0v
門酒を藪蚊も祝へ朝の月 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 0v
閨の蚊のぶんとばかりに焼れけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
閨の蚊の初出の声を焼れけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
閨の蚊や初出の声に焼れける 小林一茶 , 三夏 動物 0v
闇がりや蚊の目に這入る穴に入 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
隙人や蚊が出た〱と触歩く 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
隣からいぶし出されし藪蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
隣から敲き出れて来る蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
雨垂の内外にむるゝ藪蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 寛政6 0v
首塚や蜻蛉の如き藪蚊飛ぶ 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 0v