西瓜

ひらがな
すいか
すいくわ
説明

ウリ科蔓性の一年草である。球形のものと楕円形のものがあり、黒い縞模様が特徴的。果肉は赤色、黄色がある。水分を多く含み甘い。清水に浮かべたり、井戸につるしたりして冷やして食べる。

季節
分類
Displaying 1 - 27 of 27
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
すてゝある西瓜の皮や堂の前 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治31 0v
だまされて薄桃色の西瓜哉 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治29 0v
ものもいはで喰ひついたる西瓜哉 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治31 0v
上手より西瓜流さん桂川 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治31 0v
世の中ようれぬ西瓜のひとかゝへ 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治24 0v
切賣の西瓜くふなり市の月 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治28 0v
君來ばと西瓜抱えて待つ夜かな 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治27 0v
寺清水西瓜も見えず秋老いぬ 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治28 0v
敲けばか西瓜は赤し肺わろし 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治28 0v
旱雲西瓜を切れば眞赤也 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治29 0v
桃賣の西瓜食ひ居る木陰哉 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治35 0v
歌もなし朱印さひしき西瓜哉 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治25 0v
正直〔値〕段ぶ〔つ〕つけ書の西瓜哉 小林一茶 西瓜 , 初秋 植物 文政8 0v
船頭の西瓜を切るや涼船 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治31 0v
薄月夜西瓜を盜む心あり 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治31 0v
西瓜くふあとにものうきゝぬた哉 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治25 0v
西瓜さへ表は青し蕃椒 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治25 0v
西瓜わらん桔梗の花のつほむ頃 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治31 0v
西瓜切るこぶしのさえや刄の雫 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治24 0v
西瓜舟天の河原につきにけり 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治28 0v
西瓜買ふて闇の方より歸りけり 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治26 0v
試驗所に西洋種の西瓜哉 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治31 0v
赤行燈西瓜を切りて竝べけり 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治29 0v
起し繪を照す西瓜の灯籠哉 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治31 0v
隅田川西瓜の皮の流れけり 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治31 0v
風吹て見てもころげぬ西瓜哉 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治26 0v
風呂を出て西瓜を切れと命じけり 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治29 0v